8時前に起きてMMs後のデッキにカスタムして、サイドボードを練り直した上で喉の痛みが取れてたらワンチャン
出発前にPCが大破して未だにまともに動かなかったり、ジャパニーズ&チャイニーズ、ファッキンみたいことをショッピングモールでずっとつぶやいてる白人さんと目が合っちゃったり、
女の子たちが食べログで紹介されてたパンケーキ屋に行きたいと言うので行ってみたら、客の殆どが日本人&1時間待ちで辟易したり、
日立のCMの「この木なんの木」を見に行った時に、ガイドしてくれた運転手さんに「この木はなんという種類の木なんですか」
と尋ねたら「ナマエモシラナイキデスカラ」と、上手いことはぐらかされたり、
何よりも仕事が超忙しいタイミングで三日間も休んじゃったから、仕事に行くのこえーとかいろんなこと考えちゃったりしてますけど、なにげに海外旅行初めてだったんで楽しかったDEATH

でもアニメもないしインターネット環境なかったんで、やっぱり日本最高ですわ
あの憎き血染めの月をいかにケアするかが命題。
MM禁止後に石鍛冶系がどのくらい奮闘するかは未知数ですが、コンボの隆盛がほぼ確定な今、アンチデッキのチアメの復権もほぼ確定事項。
そうなると、赤いデッキの血染めの月投入率が上がるわけで…

なので基本地形でケアするように試したものの、回すたびに事故率の高さに辟易。
23枚じゃ無理があるかも。今のところは

ランド確定枠
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《Scrubland(3ED)》
3《Bayou(3ED)》
4《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1《沼/Swamp(ZEN)》
1《Savannah(3ED)》
計19枚

プラン1:平地だけ入れる
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《平地/Plains(SOM)》
1《Bayou(3ED)》

一番ベター。色マナは削り落としてないのでメインの周りが一番安定。
沼と平地を持ってきて、いざとなったら名誉回復で何とかしよう的な。
サイド後は《浄化の印章/Seal of Cleansing(NEM)》先置きとかも考えられる。


プラン2:平地、森を入れる
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《平地/Plains(SOM)》
1《森/Forest(SOM)》

三枚並べば月も怖くないものの…ぶっちゃけこれでケアできたときはかなりラッキー。
正直な話、ランド24にして《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》を1枚追加した方がよさげ。
そして一番デッキパワーが落ちる。要するにメインの負けが増える。

プラン3:ケアしない!
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《Bayou(3ED)》
1karakas or 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》

いつもどおり。デッキパワーが最も高く、安定。
ただ月やBTB、ロームやるつぼが回りだしたらゲーム終了。
ただ基本不毛一撃は耐えられる構成なので事故率は低い。

マジック難しいねー。
D-artsゼロ、買っちゃいました。というか日替わりでフィギュアやらゲームやらが届いてるような…
なんか忙しくなると浪費癖が激しくなるのか、今月はお財布がとってもピンチw

しかしなんというか、エックスに続いてゼロも素晴らしい出来です。
塗装が残念なところがあったり髪の毛が折れそうで怖いとかそんなの些細な問題。

可動範囲が広いのでストレス無くポージングできるし、見た目のデザインは昔懐かしいままに、内部は新規構造。
そして顔は今風ではなくどう見ても稲船顔。もうボンボン世代歓喜。

ただこれは商品の不満というわけではないのですけど、ラインナップとしてはX2以降のゼロを先に出すべきだったんじゃないかなあ
1stゼロも好きだけど、ゼットセイバー使用のゼロの方がファンには馴染み深いだろうし。

あと残念なのはエックスフルアーマー以降、今だ予定がないことですね。
WEB限定発売でもいいのでVAVAとシグマくらいまでは絶対に欲しいのですが…

なんにせよ、今の時代になってエックスの可動フィギュアの決定版が出てくれるだけで幸せ。
ファンが減ってしまったのでPS2時代のアクセルやX8オペレーターズやコマンドミッションのギガンティスメンバーとかは望めないでしょうけど…
せめてメインメンバーだけは出し切って欲しいなと期待。
【ファミコンウォーズが】悪魔に魂を売るときがついに来たのか…!【で…ないぞ…】
【ファミコンウォーズが】悪魔に魂を売るときがついに来たのか…!【で…ないぞ…】
【ファミコンウォーズが】悪魔に魂を売るときがついに来たのか…!【で…ないぞ…】
今更すぎる…というよりMTG中心のDNユーザーにはほとんど興味のない話題ですけど。
いつの間にやらファミコンウォーズDS2の発売予定が削除されている件について。

もうね、GBAの時から何度もこのゲームのファンであることに挫折を味わってますけど本当にガッカリですわ。
まあ海外で3年以上も前のソフトが発売されない時点でおかしいわな。
予定はずっと残っていたので一縷の望みにかけていたんですけど。

まあ今はグローバルの時代、海外のソフト一本手に入れるなんて造作もないことなのですが…

一番の問題はゲームのデータの中に日本語データがあるのに、何故かゲーム内部の設定で言語を設定できないということ。

ショーンと話すときも、ほとんど愛想笑いとハッタリとジェスチャーな俺にどうしろと!?

【結論】
もう…魂を売るしかない…ここから先は一本道。
チートに対しては批判的な立場だったものの、言語が変更できないなら変更する手段を講じるしかない!だって英語分からんし!
そもそも仕事が山積みなので帰らせてくれなかった
禁止改定前に「禁止はMMのみかノーチェンジ」と書こうとしていたんですけど前者の方が来ましたね。

まあ当然といえば当然ですね。握っているだけで9割近くのデッキのファーストアクションをほぼデメリットなく潰せたんだから。
しかも実質カラーレスだったのだから性質が悪い。ファイレクシアマナは今までのMTGの過ちを全く反省しないものだったので、個人的に今回の禁止は愉快痛快。

まあこれで間違いなくANT、High tideは復権するでしょう。そして1マナハンデスを何のデメリットもなく潰せる時代は終わりました。



みんな、心置きなく思考囲いを使おうぜ!
3Gだけでも驚きだったのに、引き続き4まで3DSで発売決定した模様。

http://blog.esuteru.com/archives/4819688.html

これはPSにFF7が移籍した時依頼の衝撃ですね。12月7日に発売することになったVitaですが、大きく出足を挫かれる事になりました。

PSPユーザーが引き続き購買するメインユーザーになる目算だった筈だったのでしょうけど、ゲーム機としてみるとPSPでミリオンを超えたソフトがモンハンシリーズのみ。
その状況を鑑みると、ドラクエの新作がVitaに移籍するなどのサプライズがない限り、ゲーム機としての巻き返しは前途多難なものになるでしょう。

ただ自分を含め、総合マルチメディア機としてPSPを高く評価していた人も多くいたと思いますので、独自路線で頑張ってほしいところですね。


…まあ長々と書きましたけど、自分の一番の注目作品はProject Mirai(仮)なんですけどね!
天使杉だろjk

http://miku.sega.jp/mirai/

ただproject miraiももちろん凄く期待してるけど、Diva3の方が期待してるんですけどね!
ねんどろいどもムチャクチャ可愛いけど、セガのPSPミクさんはかわいすぎる!
逆にドリームシアターは…なんかぶっちゃけ顔が可愛くないんですよね、Lat式モデル採用しましょうよ~>セガ

【追記】
なんと、とうとうファイアーエムブレムの新作が3DSにて発表されていました。
暁の女神から丸5年、ようやく出てくれたかって感じですね!しかも携帯ゲーム機!
うれしすぎ。

ただ、もう新暗黒竜や新紋章の謎みたいなクロマティ高校チックな絵柄は勘弁してね♪
本日会社にお泊りか、明日出勤しなくちゃいけないっぽいので多分りーむー。

晴れる屋さんが未来予知を商品1箱、先着順36名に1パックと2箱も大盤振る舞いしてくれているというのに、何ということか!

もう家でごろごろするのに慣れてしまった休日、放って置いたらまた皆からはぐれメタル扱いされそうで怖い。
次元を跳躍して二次元に入り浸りすぎたか…恐るべし多次元世界
精神的躓きをFBされたら台パン








…代用コスト使えるよね?
MTGはお休み
MTGはお休み
帰りが遅かったんで板橋トライアルはりーむー。昨日の時点で諦めて、家でゴロゴロ。
ずっと放置してたfigmaを箱から出したり、ストレスの溜まる旧リボ球のリボルテックの関節を新リボ球に変えていました。

あと本日アペンドミクの発売日なんだけど、案の定届かないのでfigmaミクとWRSを開封してパチリ。
しかしライブステージver.のペーパークラフト、簡単そうにみえて組み立てるの3時間近くかかった…
しかも失敗したところがあるので汚くなっちゃった。ぶきっちょ。

WRSはすごくいい出来。塗装、パーツともに最高レベル。でも保持弱いから動かしにくい。
figmaは見栄えはどんどん進化してるけど、アクション性がおちてる気がするなー。
両立は難しいのはわかるんだけどね。

新リリアナは

2011年8月31日 MTG
ヴェールのリリアナ(黒)(黒)(1)
+1:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
-2:対象のプレイヤーはクリーチャー1体を生贄に捧げる。
-6:対象のプレイヤーのパーマネントを2つの束に分け、相手が選んだ方を生贄に捧げる。
忠誠値3

新リリアナさんは殴れなくて除去しにくいマラキールの門番でした。しかし露骨に小ジェイスを意識してますね、これ。元カノ?元カノだから?リア充爆発しろ。

何はともあれ+1は両者共にディスカード。小ジェイスはお互いにアド+1していたのに対して、こちらはアド-1。
能力を使う前にハンド使い切るか、ロームやマッドネス、暴勇、フラッシュバックなどでこちらは捨ててもなるべく痛くない工夫をすれば飯ウマ。
ただリリアナ・ヴェスと同じく相手がハンドを溜め込みにくいのはうれしいものの、ハンデスが一方的ではないため、相手が1枚ハンドを握っているときに安全確認としてから此方のハンドをプレイしにくいのはマイナスですね。時には能力起動しないでエンドする勇気も大切。

-2は残酷な布告。このカードのメインになりますね。場に出して即打っても場に残るのは素敵。何よりプラス能力とシナジーがあり、生物をハンドに残していると捨てさせられ、場に出すと除去される。うめぇ。
布告が連打できないので、ZOOみたいに火力も生物もあるデッキにはそこまで脅威にはならないでしょうが、クロックパーミッション殺し。レガシーで良く見るバントやNO系相手はいい顔してくれそうです。

-6は…あまり考慮しなくてよさそう。生物相手なら布告3発打ったほうが強い。
ノンクリデッキ相手に本当に忠誠値があまったときに使うくらい?まあランドを半分吹っ飛ばせるのはおいしいかもしれないけど、-6という奥義としてはかなり旨みは薄い。

使い道としてはハンドの消費の早いデッキの除去枠に入れるのがよさげ。またロームにもワンチャンあるかも?
正直特筆するほど強いカードとは思わないものの、早めに集めて起きたいカードですね。
誕生日おめでとうございます。今年も飛躍の一年になりますように。
嵌り出して3年ちょい経ってもミクさん熱は冷めませぬ。

そこらじゅうで誕生日の催しはあるみたいですけど、グッスマは誕生日記念でとうとう2年半展示され続けつつも発売未定だった「恋は戦争」のフィギュア発売決定。もちDX版買いますわー。

http://ameblo.jp/gsc-mikatan/page-1.html#main
http://goodsmile.ecq.sc/


バンダイはバーチャロンとミクさんのセガ内コラボ、、COMPOSITE Ver.Ka VR-014/HD フェイ・イェンHD。
バンダイは(当たり前ですが)プラモ分野に対して滅法強く、フィギュア部門が露骨に弱いという弱点を抱えていましたが、
ハルヒロボ以降ぐんとレベルが上がりました。とりあえずバーチャロン好きしても胸熱。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005IVZO2K/
神河物語の反転みたいにカードをひっくり返すのじゃダメだったの?
とりあえずプレイしたのでたまにはゲームレビュー。
まあ本当の目当てはfigmaの方なんですけどね。

とりあえず、尼などで大変酷評されているものの、十分に楽しめるゲームだということは明言しておきます。
しかし酷評している人たちが語るのも間違いではなく、非常に粗が目立ってしまっている作品でもありました。

何をおいても、まず突っ込むべきはボリューム不足。12時間程度でクリアできるのは流石に短すぎる。正直「え?もう終わり?」という感じは否めませんでした。

正直敵幹部との兼ね合いははもっと掘り下げられたんじゃないかな。出てきたらすぐに死んでしまうボスたちには流石に感情移入しにくい。

あとは戦闘システム。アクション要素が多分に含まれているものの、ターゲットをレスポンスよく切り替えられないのが個人的にはマイナス。
ゼルダみたいにロックオンシステムを付けるべきだったんじゃないかな。それだけでも全然戦闘の爽快感と緊張感が違ったんじゃないかな、と。

あとオーバーヒートシステムは、せっかくのゲームテンポを大きく削いでしまっていますね。
正直攻撃をよけるだけでもオーバーヒートするので、回復まで待つのは非常にストレスが溜まるものでした。
次回作があるならこれはとっぱらっていただきたいところ。

しかし悪いところばかり書きましたが、それを補うだけの魅力がこのゲームにはありましたね。
特筆すべき点としてはロードが非常に短く、PSPのゲームとは思えないほどテンポのよい作り。
また戦闘システムは酷評しましたが、バランスという意味では非常に秀逸。目の前の雑魚を倒しているだけで適正レベルに上がり、常に緊張感を持ってプレイできるのは非常に良い。

またボス戦のバランスは、それぞれ非常に緊張感ある作りになっており、同じレベルでも慣れないとフルボッコ、アイテム使えばゴリ押しでき、慣れればほとんどダメージを受けずに倒すことも可能です。

総評して、残念ながら全体的な作りは雑。でも全然遊べる。おすすめは出来ないけど個人的には面白かった。
まあ興味のある方はプレイして見てもいいんじゃないかと。


あと書く必要もないと思うけど。figmaは素晴らしい出来。もう一個欲しくなるレベル。

復活!

2011年8月29日 MTG コメント (2)
AMCは貫禄の0-4-1w
まあ仕方ないねー。プレイングと言えるほどのことをしてなかったし。

最初から気分悪いままずるずる続けてたけど、5回戦終わった時点で耐えられないほど気分悪かったのでそのまま退散。
帰ってから即バタンキューして今起きたら体調治ってました。

何にも次げずに帰っちゃってごめんなさいねー>友人各位


本日のメモ:ボジューカの沼がニート。どうせドレッジには1:9で勝てないんだしいらない。
あとニューホラとかの時と違って単体除去連打はもう意味が薄い。装備品が出ると1体残っただけで致命傷だし。
Sinkhole連打をサポートする意味でマナクリーチャーをつぶせる《暗黒破/Darkblast(RAV)》や明確にNO系を狙える《悪魔の布告/Diabolic Edict(TMP)》のほうがいいかも。
メトロイドのサムス・アラン、figma化決定!
メトロイドのサムス・アラン、figma化決定!
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!
任天堂キャラってほとんど商品化しないんで諦めてたんですけど、これは胸熱!
このままリンクとかFEキャラとかも出して欲しいなー

売れたらゼロミッションver.とかも出てくれたら俺得なんだけどな

追記:どうやら1/8スケールのサムスフィギュアも作ってるとか。
なんだよ嬉しすぎだろ俺得すぎだろ…
とりあえず簡易結果だけ。

R1 ドリームホール ×-×
R2 ボロス(チャンドラさん)○-○
R3 バントNO ×-○-×
R4 忘れたけど勝ち
R5 ZOO ○-×-○
R6 Deedstill ×-

3-3。コンボを目の敵にしているデッキである以上、1Rは勝たなくちゃいけない相手なのに、余裕で負けてしまっているのが最近の調子の悪さを物語っているような…。まあ2本目はBtB貼られたんで根本的に無理でしたけどw
それでもMMが登場してからというものの、1マナハンデス重視のコンボ&コントロール対策は結構限界が見えてきているのは事実。
今までは思考囲い&強迫でWillを誘い出すことが出来たのに、MMだと2ライフだけで対処されてしまうので厳しい。
ただ汎用性の高さを考えると強迫の変わりに他の対コンボカードを入れるのもやはりスロットに不安が残るジレンマ。

ちょっとモチベダウン中。
ありのまま起こったことを引用するぜ!
「タオルの説明が書いてあると思ったら、やたらおいしそうな食材が原料に列挙されていた」

amazonより引用。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MKN0TW/
商品の説明
商品紹介
「魔法少女まどか☆マギカ」より、もふもふビッグタオルの登場!!

(Amazon.co.jpより)
商品の説明
主なタンパク源(鶏肉粉=Chicken meal)&(ラム肉粉=Lamb meal)高品質鶏肉(副産物除外)、高品質ラム肉(副産物除外)を乾燥させて調理しております。鶏肉とラム肉をブレンドし、ビタミン類、ミネラル類をバランスよく配合。天然ビタミン(ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー)などを使用し、体内の色々な箇所で 吸収できるように設計してあります。*1種類のビタミンだけでは、一箇所でしか吸収できないため、色々な形のビタミン類を使用。ミネラル類もビタミン同様、2種類の同じミネラルを使用。*キレート銅と硫酸銅を同時に体内に入れることにより、体内の色々な箇所で吸収できるよ うに設計してあります。 No Corn、No Wheat, No Soy(コーン、小麦、大豆、)、グルテンや副産物などは使用しておりません。また、100%ナチュラルですので、化学薬品、人工香料、着色料も使用しておりません。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索