【朗報】シィンフォギヴァアアアアアアアアアアアアアア!!!【三期決定】
2013年12月15日 アニメ・マンガ戦姫絶唱シンフォギアGがマジオモロい
2013年9月16日 アニメ・マンガ今期の中で個人的にダントツに一押しアニメ。放送時間が待ち遠しくて仕方がないって久しぶり。
1話でマリアさんが「付いてこれるものだけ、ついて来いッ!」と口走ったのがネタにされていますが、冗談じゃなく相当に人を選ぶ作品です。
2期スタートしてからもシンフォギアシステムとかの内容説明がないから、なんでこのヒロイン達、いきなり歌いだすの!?
などの疑問に対して初見の人は完全に置いてきぼり。いきなり14話な作りになっています。
今から見始める人は一期を見てから視聴すること推奨。
あとこの作品は公式サイトの用語集を見ると、もっと楽しめます。
1期の時に引き続き裏設定は本編では説明を完全に端折られているものの、詳細な設定やキャラクターの裏事情などをレポート形式で説明されており、製作者側の愛情が伺えます。
(明言されていないけど、文章の内容からして明らかに原作者、金子氏本人と思われる)
しかし相も変わらずの勢いゴリ押しアニメ…ッ!だが、それがいいッ!
後半に入ってからは特に突っ込みどころ満載ですが、設定を細かく作っていても最後は力押しなのが凄く「らしい」ですね。
あとラストまで2話。ここまでの全力疾走の結果を、最後まで失速することなく見せて欲しいものです。
余談。金子作品はWAシリーズからのパロディが多いのはファンからは有名ですが、今回はとにかくWA3からの引用が多いのも特徴的。
嵐の夜の列車のアークセプターを巡る戦いから始まり、ディスティニーアークで結末を迎えるって、まんまWA3じゃないですかー!
1話でマリアさんが「付いてこれるものだけ、ついて来いッ!」と口走ったのがネタにされていますが、冗談じゃなく相当に人を選ぶ作品です。
2期スタートしてからもシンフォギアシステムとかの内容説明がないから、なんでこのヒロイン達、いきなり歌いだすの!?
などの疑問に対して初見の人は完全に置いてきぼり。いきなり14話な作りになっています。
今から見始める人は一期を見てから視聴すること推奨。
あとこの作品は公式サイトの用語集を見ると、もっと楽しめます。
1期の時に引き続き裏設定は本編では説明を完全に端折られているものの、詳細な設定やキャラクターの裏事情などをレポート形式で説明されており、製作者側の愛情が伺えます。
(明言されていないけど、文章の内容からして明らかに原作者、金子氏本人と思われる)
しかし相も変わらずの勢いゴリ押しアニメ…ッ!だが、それがいいッ!
後半に入ってからは特に突っ込みどころ満載ですが、設定を細かく作っていても最後は力押しなのが凄く「らしい」ですね。
あとラストまで2話。ここまでの全力疾走の結果を、最後まで失速することなく見せて欲しいものです。
余談。金子作品はWAシリーズからのパロディが多いのはファンからは有名ですが、今回はとにかくWA3からの引用が多いのも特徴的。
嵐の夜の列車のアークセプターを巡る戦いから始まり、ディスティニーアークで結末を迎えるって、まんまWA3じゃないですかー!
神姫絶唱シンフォギア再放送1話目終了
2013年1月3日 アニメ・マンガ コメント (2)
堪能した…ッ!すごく堪能した…ッ!
まあ大好きになった作品だから、楽しめるのは当然なんですけど。
初めて見たときは微妙だと思ったシーンが、ハマってから見ると伏線だらけでむしろ楽しく見えるのは不思議な感覚。
何度も見直したはずなんだけど、今回の放送はBD版だから最初のTV放送版から結構変更があるのも面白い。
翼さんは防人カワイイなぁ。むふぅ
明日から仕事だけどちょっと元気もらった気がするッ!
まあ大好きになった作品だから、楽しめるのは当然なんですけど。
初めて見たときは微妙だと思ったシーンが、ハマってから見ると伏線だらけでむしろ楽しく見えるのは不思議な感覚。
何度も見直したはずなんだけど、今回の放送はBD版だから最初のTV放送版から結構変更があるのも面白い。
翼さんは防人カワイイなぁ。むふぅ
明日から仕事だけどちょっと元気もらった気がするッ!
TARITARI、最終回見終えました
2012年9月24日 アニメ・マンガ コメント (3)
うーん、感無量。凄く面白かった。アニメの放送時間がこんなに楽しみだったのは久しぶり。
何か見終わったあと、郷愁のような思いに駆られる、そんな愛しくも爽やかな作品でした。
しかしP.A WORKSは安定してるなー。花咲くいろはの時もそうだったけど、常にあのクオリティを維持しつつ楽しませる姿勢には脱帽。
理事長のGTO並の理不尽っぷりには流石に急展開過ぎて少し違和感ありましたけど、最終話の歌はちょっと熱いものがこみ上げてしまいました。
6話の時点で作品の根幹は終わっていたとも言えますが、それを抜いてももっと見たいと思わせる力があります。見る機会があれば、是非。
何か見終わったあと、郷愁のような思いに駆られる、そんな愛しくも爽やかな作品でした。
しかしP.A WORKSは安定してるなー。花咲くいろはの時もそうだったけど、常にあのクオリティを維持しつつ楽しませる姿勢には脱帽。
理事長のGTO並の理不尽っぷりには流石に急展開過ぎて少し違和感ありましたけど、最終話の歌はちょっと熱いものがこみ上げてしまいました。
6話の時点で作品の根幹は終わっていたとも言えますが、それを抜いてももっと見たいと思わせる力があります。見る機会があれば、是非。
戦姫絶唱シンフォギア、全話見ました
2012年7月1日 アニメ・マンガ コメント (2)今日はお昼近くまで寝ちゃったので今日はアニメ鑑賞してました(挨拶
とりあえず撮り溜めしていた戦姫絶唱シンフォギアを全部鑑賞。
放送中はチェックしていなかったんですけど、WAシリーズの金子彰史氏の初アニメ原作ということなので、期待して視聴しました。
で、見終わったので感想。
1話視聴時点では、ライブシーンは良いが内容は微妙かなと思っていたんですけど、翼が絶唱を歌い、響が人間的に成長した4話あたりから一気に面白くなりましたね。
特に10話からは息もつかせぬ程の怒涛の熱い展開。12話は
クリスの命を賭けた捨て身の防衛。そして悲しみからの響の暴走。その暴走を身を呈して食い止め、敵と退治する翼。
そして翼まで失い、戦う気力を失った響に対して友人たちの声が届き、響、覚醒。
ご都合主義、ベタ、王道。そんな言葉を言いたくなるような展開がノンストップで続きます。しかし自分は声を大して言いたい。
そういうアニメを自分は見たかったんだよッ!!
ラストはネタバレなんで伏せますが、どこまでも金子氏らしく熱い王道パターンで凄く楽しかったです。
最初は「何故戦うときに歌う!?」と抱腹絶倒したくなる戦闘シーンも後半になればなるほど凄く格好良く見えるから不思議。
総評して、話に意外性や深みを求める人は回れ右。でも熱い展開の作品が好きな人にはたまらない作品といえるのでは。
CDとかBDが欲しくなってきたなー。ちょっと検討しよう。ちなみにリンクしてる動画は奏&響のデュエットver。非常に素晴らしいんで、是非ご視聴をば。
とりあえず撮り溜めしていた戦姫絶唱シンフォギアを全部鑑賞。
放送中はチェックしていなかったんですけど、WAシリーズの金子彰史氏の初アニメ原作ということなので、期待して視聴しました。
で、見終わったので感想。
1話視聴時点では、ライブシーンは良いが内容は微妙かなと思っていたんですけど、翼が絶唱を歌い、響が人間的に成長した4話あたりから一気に面白くなりましたね。
特に10話からは息もつかせぬ程の怒涛の熱い展開。12話は
クリスの命を賭けた捨て身の防衛。そして悲しみからの響の暴走。その暴走を身を呈して食い止め、敵と退治する翼。
そして翼まで失い、戦う気力を失った響に対して友人たちの声が届き、響、覚醒。
ご都合主義、ベタ、王道。そんな言葉を言いたくなるような展開がノンストップで続きます。しかし自分は声を大して言いたい。
そういうアニメを自分は見たかったんだよッ!!
ラストはネタバレなんで伏せますが、どこまでも金子氏らしく熱い王道パターンで凄く楽しかったです。
最初は「何故戦うときに歌う!?」と抱腹絶倒したくなる戦闘シーンも後半になればなるほど凄く格好良く見えるから不思議。
総評して、話に意外性や深みを求める人は回れ右。でも熱い展開の作品が好きな人にはたまらない作品といえるのでは。
CDとかBDが欲しくなってきたなー。ちょっと検討しよう。ちなみにリンクしてる動画は奏&響のデュエットver。非常に素晴らしいんで、是非ご視聴をば。
BRSとか偽物語とかの感想だけ
2012年3月25日 アニメ・マンガ コメント (4)なんとなく見終わったので、個人的な感想だけ。
相変わらずニコニコ動画で配信されているもの以外は見てないです。
その他は保存してあるけどまだ見てません。纏まった時間が開いたら見る!(負けフラグ
大学時代は時間がたくさんあったのにアニメも見ずにゲームとMTGばっかりやってましたけど。
おっさんになってからでもアニメなら楽しめますね。逆にゲームはやる時間が減る一方。
昔みたいにゲームに駄々ハマりする日常もまたやってみたいです。
相変わらずニコニコ動画で配信されているもの以外は見てないです。
その他は保存してあるけどまだ見てません。纏まった時間が開いたら見る!(負けフラグ
ブラック★ロックシューター
戦闘シーンは必見。3Dであそこまでポリゴン独特のカクつきがなく、粗が見えない3Dアニメーションは凄い。
MMDにたくさんお金かけてやるとこうなりますよ、って好例。
ただ日常パートはもうちょっと頑張って欲しかったなぁ。非常に設定を深く作っているのは判るのですが、尺の配分がおかしい。
OVA版ブラック★ロックシューターはマトとヨミの不安定な友情を描き出していましたけど、ノイタミナ版の内容は完全にユウの独壇場。
そこに前のコンセプトであるマトとヨミの不安定な友情物語をやってしまったので、尺が足りなくなってしまったんじゃないかな、と。
3Dの異常な頑張りっぷりに対して日常パートの粗が克明に出てしまっている、そんな作品でした。
偽物語
化物語みてないんですけど、結構楽しめました。サービスシーンと動画さえ良ければ人間以外と楽しく見られるものです。
変態歯磨きは新境地過ぎてびっくりした。でもヒロインさん、全然活躍してなくね?むしろ出番なくね?
大学時代は時間がたくさんあったのにアニメも見ずにゲームとMTGばっかりやってましたけど。
おっさんになってからでもアニメなら楽しめますね。逆にゲームはやる時間が減る一方。
昔みたいにゲームに駄々ハマりする日常もまたやってみたいです。
やあ~↓めぇ~↑い♪
2011年5月12日 アニメ・マンガ コメント (5)
何気に最近花咲くいろはが面白いです。今期のアニメはシュタゲ以外見る気がなかったんですけどいまだに継続視聴しちゃってます。
なんかNHKの昼ドラ的なノリが凄くいい。あと作画が凄く安定してて安心してみていられます。これって本当に重要。
自分もかわいい女の子にホビロン!と罵られたり書いたエロ小説の感想を求めたりしてみたい(^q^)
なんかNHKの昼ドラ的なノリが凄くいい。あと作画が凄く安定してて安心してみていられます。これって本当に重要。
自分もかわいい女の子にホビロン!と罵られたり書いたエロ小説の感想を求めたりしてみたい(^q^)
まどかマギカ10話を今更ながら見た
2011年3月20日 アニメ・マンガ コメント (2)ほむほむの能力は予想の範疇だけど、ほむほむの内面と行動原理がうまく20分に凝縮された素晴らしい神回でしたね。ほむほむマジ主人公。
ちょっと見終わった今でも余韻で呆けてます。11話が待ち遠しい!
ちょっと見終わった今でも余韻で呆けてます。11話が待ち遠しい!