狩猟日記
狩猟日記
いつの間にやらハンターランクも140超えてかなりのやりこみ系プレイヤーに。
まあそれでも相変わらず片手剣しか使えない系プレイヤーなんですけども…

とりあえず村、集会所のクエストは全部クリア。
今のところソロで倒していない単体モンスはミラバルカンだけなので、早めに達成したいところ。

ただ4からスタートしたプレイヤーにとってはG級の壁は、とにかく厚いですね。
さらに剛種が現れるギルクエ100レベルとか、殆ど自分らオトモアイルー状態。
回復して、麻痺させて、その間にガンナーに撃ってもらう。

ううむ、もうちょっと火力に貢献したいぞ。ソロで安定できるようになるまでは道がまだまだ遠い。


閑話休題。ネットを震撼させた、ゆうたがまさかのフィギュア化。(一段目画像)

「はちみつください」
「しっぽきって」
「ておいこ」

の三連コンボに全国のハンターさんたちも戦慄まちがいなし!火属性弱化のままで桜レイアに溶かされる有様は正に圧巻!これは欲しいね!
…ただ、発売前から邪神像扱いされているキリン(二段目画像)といい、カプコン製フィギュアは不安大きいですね。
グッスマとかアルターに委託してくれないものかとちょっと願っていたり。
もちろん・・いや・・今回の狩猟クエで我々は、いや、今回も・・くっ・・
何の成果も得られませんでしたぁぁ!!(挨拶)

とうとうジンオウガ亜種、ソロ二十体目に突入。しかし未だに宝珠出ず。
あと宝珠一つでジンオウUの装備が一式できるから・・・と深みに嵌ってしまった感。
村クエ、テオまで進めたのにまだ撃退したまでしかやってねーっす…!

ただその時出た護石で爆破性能+8、氷属性+5、スロット3とかいう護石が出たので睡眠爆破装備作りたくなってきた。
元旦からキリンクエスト配信されるしね。

取り敢えず今はカイザー装備一式作っているので、そこから派生出来るタイプの予定。
以下は攻略サイトを見ながらこれよくね?と決めた一式装備。いつ出来るかは知らない(遠い目

【爆破装備】(予定)
耐性 :火[14] 水[-16] 雷[5] 氷[-4] 龍[-4]

武器 :ブラッディネルソード ○
頭  :カイザークラウン   ○○
胴体 :カイザーメイル    ○○
腕  :ゾディアスアーム   なし
腰  :カイザーフォールド  ○○
脚  :ゾディアスグリーブ  ○○○
護石 :龍の護石(爆+8)   ○○○
装飾珠:特攻珠【2】×4(胴含む)、爆師珠【1】、菌究珠【1】×3

スキル:状態異常攻撃+2、心眼、ボマー、細菌研究家
合計 :スロット13、使用スロット12

もう1スロットあれば細菌研究家の代わりに罠師付けたり出来たんだけど…多分これが自分の精一杯。
まあスタイリッシュボマーを狙っているわけじゃないし、いいよね?

細菌研究家があれば爆破系モンスターに有利に立ち回れるし、肥やし玉を有効に使えるし便利よね。
防御も火耐性も高いし申し分ない。

取り敢えず収集対象としてはカイザー>ゾディアス>ナルガ倍加>ガルルガS倍加が優先順位になるかな。
カイザー一式作れば炎に強くなるから一気に安定するし、ゾディアスの倍加装備がそろえば
ナルガ&ガルルガS倍加が一気に近づく。その後にクロオビヘルムだけ作ればOK。

本当は集める容易さを考えたらナルガ倍加を作るべきなんだろうけど、もう少し上手くなってから使いたい。
楽になるとどうしてもプレイが荒れてしまう性質なので。久々に村クエスト進めたら本当に手が荒れてしまった。自重。

尋常じゃなく先が長い…w
ようやく片手剣でジンオウガ亜種が安定してきたので個人的メモ。

①のたうちor体当たり
これらの後に大抵アクションにしっぽアタックを絡めてくる。
これにあたると致命的。

②ファンネル
離れていれば安定、近距離ぶっぱされると無理。
さらに追加でしっぽアタックが来ることもあり。

③歩きビリビリ攻撃
最初の一発目以外、正面ががら空きになるのでチャンス。
ただ深追いは禁物。後ろや側面から攻撃するとだと被弾しやすい。

④止まりビリビリ攻撃
同じ場所に落ちない性質あり?近くで着弾したあとなら接近して切りかかるもよし。
でも基本的には危ないから近寄らないのが安定。

④ボディプレス
当たると致死量ダメージ、でも近くでよけられれば最高の攻撃チャンス。
激怒モードだと昇竜拳絡めてくる。


しっぽアタック
①、②から派生。ジンオウガ亜種の攻撃で一番リーチが長くて攻撃力も高い。
頻繁に使ってくる、という意味も含めて一番厄介な攻撃。
逆にしっぽを切り取れたら一気にフィーバータイムになれる。

昇竜拳
激怒状態で④から派生。単体でも使ってくる。当たると致死レベル。
でも予備動作が露骨だから当たりにくいのは救い。


とにかくジンオウガ戦はしっぽアタックに集約されている気がする。切れれば勝ったも同然、それまでは苦行。
武器は天羽々斬よりデッドリィタバルジンの方がソロだと戦いやすかった。長期戦に陥りやすいし、少しでも青ゲージが多いのが助かる。

あとスタミナは常に高く維持してないと絶対に死ぬ。竜属性耐性は必須。ウチケシの実でなんとかなるレベルじゃない。

自分はようやくソロで40~45分で0乙安定。ほぼ捕獲のみ。逆に1乙すると猫飯で龍耐性上げてるので時間的にも竜やられ属性異常の意味でも無理。
http://trivianews.doorblog.jp/archives/35788177.html

外人さん、ゼルダに甘すぎだろ!(挨拶

いや、自分も3DS持っているのに限定3DSLL全額前金で予約するほどの信者ですけど、
まさか海外でさえ発売少ししか立っていないのに受賞するとは。
正直今年のGOTYはほぼGrand Theft Auto Vで確定だと思っていただけに意外。

確かに時のオカリナが未だにゲーム史に名だたる名作だったのは間違いないんですけどね。
残念ながらそれ以降のゼルダは、どうしてもこの呪縛から逃れきれていなかった。
(個人的にはムジュラ以降の難易度低下には閉口気味でした)
それを打ち破っての2D回帰が評価されたのかどうかはわかりませんけど、とにかく買う身としては朗報ですね。

ただ目先の問題として、全然買ったゲーム消化しきれてないのが大きな悩みなんですけどね(´・ω・)
現状、ハンターランク4。ようやく上位の仲間入りです。

きのぴー先生のアドバイスで「毒武器強いよ」と言われたのでアッパーダバルジン作成のため、ゲリョス亜種狩り。
しかしドスジャギィを狩りまくってジャギィSシリーズ作るまでは余裕だったものの、そこからは悪戦苦闘。
ケチャワチャ、ゲリョス、ネルスキュラ、ババコンガと竜属性や水属性が効かないから兎に角敵が固くて大変だった。
ゲリョス亜種に2回も時間切れの憂き目に合ってしまったものの、アッパーダバルジンができてからはやたら順調。

つーかこの武器ツエーな。デッドリーダバルジンもそんなに素材集めきつくなさそうだし、早く作りたいところ。
タイトル通り。実は初体験だったりします。
しかしこのゲーム操作に慣れるまで時間掛かるね!
ハイスピード系2Dアクションばっかりやってるから操作に慣れないことこの上ない。
今のところ2時間くらいやって

大剣格好いい!→振り回されているのは俺でしたまる
太刀格好いい!→同上

…ただいま、片手剣。やっぱりシンプルが最高だよ、うん。
とりあえずみんなと遊べるくらいまでは頑張るぞー。

追記:まささんに影響されて久々にちょこちょことプレイしてたロックマンX2は、
取り敢えず特殊武器なし縛りで全ボス撃破出来るまでは腕が戻ってきた。
でもやっぱりネオ・バイオレンだけ安定しない。むふぅ
メタルスレイダーグローリーファンブック リマスター ついに発売!
メタルスレイダーグローリーファンブック リマスター ついに発売!
・・・・・・・・・忠・・・・・・よかった・・・・・
・・・・・・・・・・よかったわね あずさ・・・・

https://www.amusement-center.com/project/egg/special/book_msgfanbook/

本当に待たされた!去年の11月から発売が決まらずに今まで伸びていたから延期というレベルを超えて発売中止になっちゃうかと思ったよ!
なんたって、22年前のゲームのファンブックですよ?普通に考えたら企画段階の時点で頭がおかしいとしか思えないレベル。
それがついに…近日発売決定!ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

紆余曲折を経て、9月30日発売ですってよ奥様!
ただでさえプレミア品かつ状態の良いものが殆ど流通していない旧ファンブックが完全にフルカラー+新規書き下ろし追加。公式によると

旧版ファンブック
カラー32ページ、モノクロ96ページの合計128ページ

リマスター
オールカラー160ページ

頑張りすぎだよ!これ1000冊売れるかわからないレベルだろうに、ここまで気合入れていいの!?
待ち望んでいたお前も!発売自体知らなかったファンのお前も!メタルスレイダーグローリー?何それ美味しいの的なお前も!
メタルスレイダーグローリーに興味があるなら是非手に入れて欲しい逸品!この勢いで続編がWiiUとかで出たら本体ごと買っちゃうよ!?

※メタルスレイダーグローリーは現任天堂社長岩田氏がプロデューサーだった作品です
生存報告ついでに個人的な朗報を。

皆様はANUBIS ZONE OF THE ENDERSというゲームを知っていますか?
売上こそ当時としてもパッとしなかったものの、知る人ぞ知る超名作。そのHD版です。
自分も大ファンで、PS2作品の中で最高の3Dアクションゲームはこれだと思っています。

しかし残念なことにこの作品、PS3で出るやいなやファンから「明らかにPS2の方がサクサクしてる!」と総バッシングをされた曰くつきの糞移植だったわけです。
なんたってPS2では60fpsで動いていたものが40fps前後で終始もっさり動くわけですから…。もう完全にゲーム性が変わってしまっており、自分としても絶句モノでした。

しかしそんな中、朗報が。なんと神移植と名高い大神HDを担当したヘキサドライブさんがZOEの修正パッチ&ベスト版の担当をしてくれたとの事。
しかも修正内容が凄い。抜粋するだけでも

・描画システムの総入れ替え(1080p対応)
・グレア表現の高画質化
・アンチエイリアシングの対応
・グラデーションに現れる縞模様(マッハバンド)の改善
・高品質な被写界深度(ピンぼけ)表現
・マップ表示のデザインの見直し
・32xアンチエイリアスライン対応
・SD解像度(480p) 高画質化
・PS2のGraphicsSynthesizerの再現性を向上

だそうで。…凄いですね、純粋に。ここまで来るとほとんど作り直しのレベルです。
詳しくはこの記事を参照。

http://hexadrive.sblo.jp/article/71326168.html

これがたったの実売2000円弱。スゲェ。興味のある人は是非。絶対に損はしません。
じっくりプレイし直したあと、久々にゲームレビューでも書こうかな。
とりあえずEDまでたどり着いたという意味でのクリア。
まだモジュールも集まりきってないし、むしろコレからなんですけどね。

しかし今回の選曲は凄くいいなー。個人的最高傑作だった2ndでさえ
音ゲーとしてはイマイチ?と思っていたのは結構あったのに、今回は本当に捨て曲がない。
ODDS&ENDとかやめてよ、30歳超えてから涙腺弱いんだから。

とりあえずレビューは落ち着いた頃に書きます。
ミクの日の準備万端ッ!
ミクの日の準備万端ッ!
届いてたッ!(挨拶

今やったら確実に死ぬから我慢するけどミクの日は間も惜しんでプレイするわー
やっぱりセガミクさんは天使過ぎる!
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
PS、SS時代のポリゴンゲームは古く見えるけど、SFC後期のドットゲーは古さを感じない(挨拶

最近お仕事忙しい&外に出る気力がないので久々に家ゲーで時間を潰すことが増えました。
今メインで遊んでいるのはWiiのVCのソフト群。一機種でFC、SFC、64、PCE、MD、GC、Wiiと遊べるのは本当に神。座ったままの散財がまた増えちゃったね、たえちゃんッ!

ただ問題になるのは、Wii周りのゲーム環境の悪さ。クラコンがSFCコントローラーとほぼ同じ形状なので、SFCソフトや操作レスポンスがそこまで関わらないソフトをやる分には快適なのですが、アクションゲーム好きとしてはリモコンは左側が凹んでいるのでFCやるときは持ちづらい、64は3Dスティックの位置が動かしづらい&ボタン配置がやりにくいなど、何もかもが問題外と頭を抱えたくなるレベル。

あとD端子&480pが限度なので液晶テレビだと多少画面的に厳しい等々、画面に対する出力の弱さも気になってくる所。
なのでそれらを補うために最近買ったゲーム周りの商品を一挙レビューしてみる。


・電波新聞社 FRAMEMEISTER DP3913515
レゲーも綺麗に遊びたいじゃん!と思い立って購入してしまったアップコンバーター。お値段約30k也。
それだけの価値は…一部の人にしかわからないんだろうなぁ。自分的には大いにアリだったけど。
とにかく多種多様なケーブルに対応しているので接続に困ることがなく、何より本当にレゲーに関してはくっきり映る。
逆にWii、PS2、GCといったD端子時代の申し子たちのソフトに関しては劇的というほどの代わり映えはしない。それでもだいぶ改善されるけど。
最近テレビを買い換えてHDMI端子しか接続がない&接続端子はあるけど昔のゲームを結構遊ぶという人にはおすすめ。
バーチャルコンソールなど滲みがちなゲームソフトやメガドラ、サターンに対してはとにかく一度使ってみると戻れなくなる程の差。液晶テレビでもドットがくっきり見えるよー。


・ゲームボーイプレーヤー対応 デジタルコントローラ
VCの為に久々に引っ張り出したら見事にボタンが潰れて動かないので新品を購入。2個買い、一個5k也。
本来の定価は1.5kだったんだぜ…。本来はGCのゲームボーイプレイヤー用のコントローラーなんだけど、Wii環境下においてもデジタル入力しか使わないゲームならば、これほど便利なコントローラーがないのも事実。
触り心地はSFCコントローラーに近く、未だに改善されないVCのボタンコンフィグ機能に見事に対応したB,Aボタン配置。アクションゲーマー感涙。
コントローラーでプレイしたいけどリモコンでFCソフトをプレイしたくない、アクションゲーマーにはうってつけ。
クラコンだとY,B配置にさせてくれなくてねぇ…。多少脆い、LRボタンのバネが安っぽいなど、これに比べれば些細な問題。
気持ちよくゲームプレイさせてくれるための5kだと思えば、むしろ安い投資。


・SONY AVセレクター SB-V41D
さてFRAME MEISTERにゲームを接続するか…Wii、PS2、PSP…ファッ!?D端子一個しかさせない!?…まあそんな状況のための一品。
今更D端子のセレクターなんて誰が使うんだよ!と思ったけど使うようになってしまった以上仕方がないしね。
しかしD端子のセレクターってすごく少ないですね。これともう二種類くらいしかなく、D5対応なのはこれだけ。迷うこともなし。
まだ届いてないけど、ちゃんと綺麗に出力されてくれることを祈りつつ。個人的には一回ごとの抜き差しは面倒&コネクタ部分を痛めるので非推奨。


あと欲しいのは64のコントローラー新品だなー、普通にプレイするならGCコンならある程度やりやすいんだけど、LRがアナログ入力なので押し込まないと反応しないのは厳しい。
スターフォックスがやりにくいんですよ、たったこれだけで。LRの反応さえソフト側で直してくれればGCこんで十分なのに…歯痒い。

MTGに関しては死儀礼Foilがなかなか手に入らなかったので只今やる気減退中。
死儀礼Foilの供給が増えて、手に入りやすくなった頃に復帰予定。
ゲームキューブコントローラー、再販?
ずっと品切れが続いていたGCコントローラー、まさかのアマゾン在庫復活。
その他の通販サイトでも復活してるし、再販されたのかな?

なんにしてもこれは朗報。
スマブラXですり減らしちゃったけど、もう売ってない…ガチャフォースやりたいのにコントローラーがプレミア価格…という人も多かったのでは?
正直Wiiのクラコンが非常に不満の残るモノだったので、バーチャルコンソールをプレイする際にも非常に役に立ちます。
また白のコントローラーだけはWiiの為に発売されたものなので、ケーブルが3mあるので非常に便利。

恐らくこれが最後の新品購入出来る機会になりそうなので、必要な人は是非。
シリーズ最新作「ロックマン Xover(ロックマン クロスオーバー)」発表
人気シリーズ「ロックマン」は,2012年をもって生誕25周年を迎えた。そんな記念すべき年にリリースされる最新作は,歴代の「ロックマン」シリーズが交錯する世界「クロスオーバーワールド」を舞台に,プレイヤーがほかのプレイヤー達と協力しながら悪の軍団と戦うという,ソーシャルRPGだ。

もう稲船氏が退社した時点でシリーズはこうなる運命だったんですかね。
X7に対して「3DありきじゃなくてX1に考えたことをもう一度考えて欲しかった」
とカプコン内部の問題点をロックマン20周年コンプリートガイドで語っていたのに、25周年にこの体たらく。
確かに2Dアクションでは売上は見込めないんでしょうけど…シリーズの展望がまったくもってもう見えなくなってしまいました。

DASH3の開発中止の時も裏切られて悲しかったですけど、今回の安易なソーシャルゲーム化は誰が喜ぶんですかね?
http://2ch.net/warn.txt
第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。
また、本人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。

http://yaraon.blog109.fc2.com/
http://hamusoku.com/
http://blog.esuteru.com/
http://jin115.com/
http://blog.livedoor.jp/insidears/



発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。(2ちゃんねるより引用)


バンザイ!
UMDが全く読み込まなくなりました(^q^)

現PSP-3000の使用期間は半年程度なんですけど、買ってからは1年以上すぎてしまっているという…
限定版だからといって発売日に買ったのが、ここで裏目にでるとは!

本当はUMD修理だけで約10000円ほどかかるので、普通ならば買い直したほうが早いんですけど、限定版カラー故に買い換えるわけにも行かない罠。ぐぬぬ。

モンハンもやってないし、そこまで長時間プレイしてないんだけどなあ…
暫くDivaとなのはGODできないのが辛すぎる!
自分の知り合いに、寧々さんより可愛い三次元女子がいなかったので仕方が無いよね!
とりあえず一通りクリアしたのでレビュー。

前作もキャラゲーとしては十二分に遊べる部類だったのですが、キャラ数少ない、ヴォルケンズ2名が強すぎてフェイトとシャマルが弱すぎるなどバランスが悪い、ボスメンバーのマテリアルズは、なのは、フェイト、はやてのコンパチ性能、OPムービーはMADなど、露骨に低予算と調整不足がわかる内容だったのですが、今作はそれらの不満点の殆どが解消されています。

キャラクターは前作の倍以上の23名に増え、ストーリーは新主人公フローリアン姉妹とマテリアルズを中心に進み、キャラクター事ではなく一本道のストーリーになり、文庫本一冊分以上ある大ボリュームに。

またもうひと組の主人公であるマテリアルズですが、今作では各自モーションが見直され、3人娘と似たようで全くの別キャラになりました。
そしてバランスはキャラクターの強弱はかなり緩和され、対戦相性で無理ゲーを強いられることが非常に少なくなりました。
(それでもプレシアの防御力だけはちょっと厳しいものがありますが)

もちろん前作から良いところはちゃんと引き継いでおり、操作は単純かつ非常に練りこまれています。
今の複雑難解になった格闘ゲームの中で、すべてワンボタンで出せるというのは革新的ではないでしょうか。
コンボもボタンをタイミングよく順番に押してつなげるだけ。格闘ゲームが苦手な人の方が楽しめるのでは。
そしてアクション面では新しくEXアタックと受身が導入され、より駆け引きのある対戦ができるようになりました。

やったことがない人に説明するなら、操作がさらに単純明快になったサイキックフォース、とでも言えばいいでしょうか。
またお遊び要素としてキャラクターごとにコスチュームチェンジなどもあり、遊び心も満載。リインフォースのKOS-MOSコスプレは必見レベル。

とにかくなのはファンならば毛嫌いせずに是非やって欲しい一本。普通に面白いというか、単体のゲームとして見ても名作の部類。

プレイしている人は是非対戦しましょうw
今日はゼルダの発売日ィいイイイイイイイイイイイイイイ!!
…正直風のタクト、トワイライトプリンセスと、繰り返しプレイするほどには楽しめなかったんですけどね
未だに64時代の幻影を追い求めてしまう老害なのでした

今回はアクション面も鍛えられていることを期待!絶対戦って面白いボスってのは重要な要素だと思うのです
ミクかわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
ハワイで買ってきました(挨拶

もう何から語っていいやらわからないのですが、本当に素晴らしいです、これ。
シリーズ最高傑作レベル。久々に心底ゲームにハマってます。

今まで人の生き死にが起こっているとは思いにくいポップなテイストのゲームだったのですが、キャラデザから一新され、ハードコアなストーリー、そして洗練されたゲームバランスにさらに磨きがかかった傑作。

お気に入りのバズーカ兵が安くなったのも個人的にはプラス。
残念なのは、未だにショーグンの優劣が激しいという所でしょうが、そんなのは些細な問題。

クリアしたら詳細なレビューを書こうと思いますが、これは国内で発売されないのは勿体ないですよ任天堂さん!


あれ、AMC…睡眠時間…

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索