まずは、優勝おめでとうございます。>日ハムファンの方々
しかしやはりというか、日ハムが勝ちましたね。前評判では中日の方が良かったみたいですが…
問題点として、どうしても真剣勝負からブランクのあるセリーグのチームは
パリーグの優勝チームに比べて、どうも選手たちが緩慢だったりスランプになりがちですね。
セリーグの優勝チームも、強化訓練だけじゃなくてパのプレーオフの間になんとかしないと、
10年たってもセリーグのチームが日本一になる日はこないような気がしてなりません。
しかしやはりというか、日ハムが勝ちましたね。前評判では中日の方が良かったみたいですが…
問題点として、どうしても真剣勝負からブランクのあるセリーグのチームは
パリーグの優勝チームに比べて、どうも選手たちが緩慢だったりスランプになりがちですね。
セリーグの優勝チームも、強化訓練だけじゃなくてパのプレーオフの間になんとかしないと、
10年たってもセリーグのチームが日本一になる日はこないような気がしてなりません。
やってくれましたね、日本代表。一時期は予選敗退が濃厚だっただけに、一週間前から比べれば地獄から天国です。しかしキューバの途中追い上げも流石の一言。彼らにアマチュアという言葉は似合いませんね。
今回のWBC、最初から最後まで波乱続きでしたが、日本代表は運にも見放されませんでしたね。
アメリカの誤審問題、韓国代表に対する屈辱の二連敗など苦難の連続でしたが、それを補ってくれたメキシコの大勝利。そして決勝リーグでは日本代表の調子が上り調子になり、とうとう打線が奮起してくれました。実質2週間のお祭りでしたが、通常の1シーズン以上に濃厚な内容だったと思います。
しかしただ勝利に浮かれるだけじゃいけませんね。最終結果こそ最高の成績を収めたものの、日本もアメリカと同じく、ベストメンバーを組み上げることが出来ず、予選敗退の危機にまで陥ったのですから。
次のWBCでは、是非日本球界全体で盛り上げるような形にして欲しいものです。
何はともあれ、日本優勝、万歳!
今回のWBC、最初から最後まで波乱続きでしたが、日本代表は運にも見放されませんでしたね。
アメリカの誤審問題、韓国代表に対する屈辱の二連敗など苦難の連続でしたが、それを補ってくれたメキシコの大勝利。そして決勝リーグでは日本代表の調子が上り調子になり、とうとう打線が奮起してくれました。実質2週間のお祭りでしたが、通常の1シーズン以上に濃厚な内容だったと思います。
しかしただ勝利に浮かれるだけじゃいけませんね。最終結果こそ最高の成績を収めたものの、日本もアメリカと同じく、ベストメンバーを組み上げることが出来ず、予選敗退の危機にまで陥ったのですから。
次のWBCでは、是非日本球界全体で盛り上げるような形にして欲しいものです。
何はともあれ、日本優勝、万歳!
WBC、日本韓国を破り決勝進出!
2006年3月19日 スポーツ 名誉挽回、汚名返上。予選での雪辱をとうとう晴らしてくれました。しかし福留が撃ってくれたのはうれしい誤算。馬鹿にしてごめんね福留。
とうとう次は決勝、キューバ戦。是非買って欲しいです。
とうとう次は決勝、キューバ戦。是非買って欲しいです。
先日の日記の内容は前言撤回します。メキシコが勝つことを期待しても…と発言しましたが、素直に今日は日本の準決勝進出を祝いたいと思います。
正直ただメキシコが勝って日本が抜けた、わーい!なんて状況は嫌だったのですが、(そもそも期待していなかったというのが正しいですが)世紀の大誤審である日本VSアメリカに匹敵するくらいの誤審を乗り越えて勝負に勝ったメキシコの選手たちのガッツ溢れるプレー、そしてスポーツマンシップには、本当に感動しました。
彼らだって、まったく準決勝に進出する可能性がなかったわけじゃないんです。彼らは13回延長の末にアメリカに3点差をつけて勝てば、まだ出場の可能性はあった。限りなく可能性は0に近いとしても、その可能性にかけるのがプロスポーツ。実際自分がメキシコ人だったら、負けを覚悟で打線は延長まで沈黙して欲しいと思いますし。
しかし彼らはホームランを打った。しかしこのホームランは誤審で帳消しにされたというのに。それでも彼らは全力でプレイし、勝った。
日本はこれで絶対に負けられませんね。この準決勝はもちろん日本の選手の力もありますが、メキシコのあのファイト溢れるプレイの賜物なのですから。
日本と、メキシコの名誉のためにもそれに報いるようなプレイをしていただきたい。
正直ただメキシコが勝って日本が抜けた、わーい!なんて状況は嫌だったのですが、(そもそも期待していなかったというのが正しいですが)世紀の大誤審である日本VSアメリカに匹敵するくらいの誤審を乗り越えて勝負に勝ったメキシコの選手たちのガッツ溢れるプレー、そしてスポーツマンシップには、本当に感動しました。
彼らだって、まったく準決勝に進出する可能性がなかったわけじゃないんです。彼らは13回延長の末にアメリカに3点差をつけて勝てば、まだ出場の可能性はあった。限りなく可能性は0に近いとしても、その可能性にかけるのがプロスポーツ。実際自分がメキシコ人だったら、負けを覚悟で打線は延長まで沈黙して欲しいと思いますし。
しかし彼らはホームランを打った。しかしこのホームランは誤審で帳消しにされたというのに。それでも彼らは全力でプレイし、勝った。
日本はこれで絶対に負けられませんね。この準決勝はもちろん日本の選手の力もありますが、メキシコのあのファイト溢れるプレイの賜物なのですから。
日本と、メキシコの名誉のためにもそれに報いるようなプレイをしていただきたい。
日本、またも韓国に敗北。日本こそ、アジア最強の国と信じていただけに今回の敗戦はショックでした…。
ベストメンバーで行かなかったからまずかったのか、そもそも韓国がそれを上回って強かったのか。それにしても不甲斐なさ過ぎましたね。
明日もしメキシコにアメリカが敗れれば、日本はトップ4入りできますが、なんかもう、流石にそれを期待するのも情けないというか。次にまたWBCが開催されるかは謎ですが、もしそのときがあれば、今度こそは万全の準備で臨むようにして欲しいものです。
ベストメンバーで行かなかったからまずかったのか、そもそも韓国がそれを上回って強かったのか。それにしても不甲斐なさ過ぎましたね。
明日もしメキシコにアメリカが敗れれば、日本はトップ4入りできますが、なんかもう、流石にそれを期待するのも情けないというか。次にまたWBCが開催されるかは謎ですが、もしそのときがあれば、今度こそは万全の準備で臨むようにして欲しいものです。
前オリックス監督の仰木彬氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000016-yom-spo
何というか、突然の訃報にビックリ。新生オリックスバッファローズ監督をたった一年で勇退したのは、自分の死期を悟っていたのでしょうか…。一野球ファンとして、ご冥福をお祈り申し上げます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000016-yom-spo
何というか、突然の訃報にビックリ。新生オリックスバッファローズ監督をたった一年で勇退したのは、自分の死期を悟っていたのでしょうか…。一野球ファンとして、ご冥福をお祈り申し上げます。