ISOってなんで取得するんですかー!メーカーじゃないのに意味あるんすかー!?
書類整理終わらないじゃないですかー!ってか女の子達見て見ぬふりしてるじゃないですかー!
とか文句垂れながらもなんとか一段落。ほぼひと月終電ってのは流石に堪えた。
来週からは少しはお仕事落ち着くといいけどな。とりあえず寝る!

横浜いっている皆様は是非、楽しんできてくださいねー。
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
レゲーとFRAMEMEISTERと周辺機器と
PS、SS時代のポリゴンゲームは古く見えるけど、SFC後期のドットゲーは古さを感じない(挨拶

最近お仕事忙しい&外に出る気力がないので久々に家ゲーで時間を潰すことが増えました。
今メインで遊んでいるのはWiiのVCのソフト群。一機種でFC、SFC、64、PCE、MD、GC、Wiiと遊べるのは本当に神。座ったままの散財がまた増えちゃったね、たえちゃんッ!

ただ問題になるのは、Wii周りのゲーム環境の悪さ。クラコンがSFCコントローラーとほぼ同じ形状なので、SFCソフトや操作レスポンスがそこまで関わらないソフトをやる分には快適なのですが、アクションゲーム好きとしてはリモコンは左側が凹んでいるのでFCやるときは持ちづらい、64は3Dスティックの位置が動かしづらい&ボタン配置がやりにくいなど、何もかもが問題外と頭を抱えたくなるレベル。

あとD端子&480pが限度なので液晶テレビだと多少画面的に厳しい等々、画面に対する出力の弱さも気になってくる所。
なのでそれらを補うために最近買ったゲーム周りの商品を一挙レビューしてみる。


・電波新聞社 FRAMEMEISTER DP3913515
レゲーも綺麗に遊びたいじゃん!と思い立って購入してしまったアップコンバーター。お値段約30k也。
それだけの価値は…一部の人にしかわからないんだろうなぁ。自分的には大いにアリだったけど。
とにかく多種多様なケーブルに対応しているので接続に困ることがなく、何より本当にレゲーに関してはくっきり映る。
逆にWii、PS2、GCといったD端子時代の申し子たちのソフトに関しては劇的というほどの代わり映えはしない。それでもだいぶ改善されるけど。
最近テレビを買い換えてHDMI端子しか接続がない&接続端子はあるけど昔のゲームを結構遊ぶという人にはおすすめ。
バーチャルコンソールなど滲みがちなゲームソフトやメガドラ、サターンに対してはとにかく一度使ってみると戻れなくなる程の差。液晶テレビでもドットがくっきり見えるよー。


・ゲームボーイプレーヤー対応 デジタルコントローラ
VCの為に久々に引っ張り出したら見事にボタンが潰れて動かないので新品を購入。2個買い、一個5k也。
本来の定価は1.5kだったんだぜ…。本来はGCのゲームボーイプレイヤー用のコントローラーなんだけど、Wii環境下においてもデジタル入力しか使わないゲームならば、これほど便利なコントローラーがないのも事実。
触り心地はSFCコントローラーに近く、未だに改善されないVCのボタンコンフィグ機能に見事に対応したB,Aボタン配置。アクションゲーマー感涙。
コントローラーでプレイしたいけどリモコンでFCソフトをプレイしたくない、アクションゲーマーにはうってつけ。
クラコンだとY,B配置にさせてくれなくてねぇ…。多少脆い、LRボタンのバネが安っぽいなど、これに比べれば些細な問題。
気持ちよくゲームプレイさせてくれるための5kだと思えば、むしろ安い投資。


・SONY AVセレクター SB-V41D
さてFRAME MEISTERにゲームを接続するか…Wii、PS2、PSP…ファッ!?D端子一個しかさせない!?…まあそんな状況のための一品。
今更D端子のセレクターなんて誰が使うんだよ!と思ったけど使うようになってしまった以上仕方がないしね。
しかしD端子のセレクターってすごく少ないですね。これともう二種類くらいしかなく、D5対応なのはこれだけ。迷うこともなし。
まだ届いてないけど、ちゃんと綺麗に出力されてくれることを祈りつつ。個人的には一回ごとの抜き差しは面倒&コネクタ部分を痛めるので非推奨。


あと欲しいのは64のコントローラー新品だなー、普通にプレイするならGCコンならある程度やりやすいんだけど、LRがアナログ入力なので押し込まないと反応しないのは厳しい。
スターフォックスがやりにくいんですよ、たったこれだけで。LRの反応さえソフト側で直してくれればGCこんで十分なのに…歯痒い。

MTGに関しては死儀礼Foilがなかなか手に入らなかったので只今やる気減退中。
死儀礼Foilの供給が増えて、手に入りやすくなった頃に復帰予定。
ゲームキューブコントローラー、再販?
ずっと品切れが続いていたGCコントローラー、まさかのアマゾン在庫復活。
その他の通販サイトでも復活してるし、再販されたのかな?

なんにしてもこれは朗報。
スマブラXですり減らしちゃったけど、もう売ってない…ガチャフォースやりたいのにコントローラーがプレミア価格…という人も多かったのでは?
正直Wiiのクラコンが非常に不満の残るモノだったので、バーチャルコンソールをプレイする際にも非常に役に立ちます。
また白のコントローラーだけはWiiの為に発売されたものなので、ケーブルが3mあるので非常に便利。

恐らくこれが最後の新品購入出来る機会になりそうなので、必要な人は是非。
神姫絶唱シンフォギア再放送1話目終了
神姫絶唱シンフォギア再放送1話目終了
神姫絶唱シンフォギア再放送1話目終了
堪能した…ッ!すごく堪能した…ッ!

まあ大好きになった作品だから、楽しめるのは当然なんですけど。
初めて見たときは微妙だと思ったシーンが、ハマってから見ると伏線だらけでむしろ楽しく見えるのは不思議な感覚。
何度も見直したはずなんだけど、今回の放送はBD版だから最初のTV放送版から結構変更があるのも面白い。

翼さんは防人カワイイなぁ。むふぅ

明日から仕事だけどちょっと元気もらった気がするッ!
募集は全て英語Foilです。

[募集]
Deathrite Shaman 4
Maelstrom Pulse 4
Green Sun’s Zenith 3

[放出]
日本銀行券

特にDeathrite Shamanは急募中。ってかこれがないとJunkで大会出れないし!
よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
今年度購入したフィギュア

ねんどろいど
21種類

figma
28種類

D-arts
6種類

スケールフィギュア
17種類

未開封が8割超えてるぞ…!とりあえず来年は2/3くらいまでは減らしたい。
で、仕方がないからコタツでゲームなう
やばいリア充と正反対の立場に居る気がする
この世全ての悪ならぬモテないエナジーの負債を一人で背負ってしまいそうッ!
DNの空気がなんかギスギスしててこえーんですけど
スゴイ。コストパフォーマンス良すぎ。MTGで例えたらタルモとかボブとかデルバーとかそんなレベルを超えてる。
もう最初から最後まで有名作家のオンパレード。これ、採算あってるのかなと疑いたくなるレベル。おまけの石恵のフルカラーイラスト集も薄いものの見応え抜群。

ただ、圧倒的に巨乳率が高いので、おっぱい星人向け。皆さんおっぱいは好きですか?僕は大好きです。

エロ漫画雑誌なんてずっと買ってなかったけど、この内容で880円は安いなぁ。購読決定。
あ、ながもんの中の人なんだ(驚愕
Shaman入れたい

仕方がないからHymn抜く

マナベース見直し、基本地形投入

3マナを強化したいからLiliana1枚追加

ヤター完成したよ!(イマココ!

【Main Board】
3 Verdant Catacombs
3 Marsh Flats
2 Windwept Heath
3 Wasteland
3 Scrubland
3 Bayou
1 Savannah
1 Bojuka Bog
1 Karakas
1 Forest
1 Swamp
1 Plains

4 Deathrite Shaman
4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
3 Stoneforge Mystic
4 Knight of the Reliquary

4 Thoughtseize
4 Sword to Plowshares
3 Vindicate
3 Liliana of the Veil

2 Sensei’s Divining Top
1 Umezawa’s Jitte
1 Batterskull

レシピはこれ以上ないくらい綺麗。ただ何に勝ちたいのかが我ながら全くわからない。
SnTに対して勝ち目がなくRiP1枚でゲームセットになってしまいそうなデッキで戦えるとは自分でも思えない。

迷走は続く。
【D-arts】オーバーナイトブレイザー、商品化&予約開始【アクセスッ!】
【D-arts】オーバーナイトブレイザー、商品化&予約開始【アクセスッ!】
【D-arts】オーバーナイトブレイザー、商品化&予約開始【アクセスッ!】
恐るべきは今の造形技術(挨拶

ナイトブレイザーは元から格好良かったけど、オーバーナイトブレイザーは公式絵などの設定資料がほとんどなく、ローポリの金魚みたいなグラしかなかったのでどうしてもナイトブレイザーに見劣りしていたのですが…見よこの格好良さ。

今回D-arts化に当たって、ナイトブレイザー&オーバーナイトブレイザーのデザイン詳細を書き下ろして今回の商品化に至ったとか。

可動フィギュアだと自分はfigma推しですけど、D-artsは本当にラインナップがわかっていますね。
ペルソナシリーズやデジモンなんかの若向けばかりかと思いきや、ロックマンXシリーズ、WA2、テリー・ボガード、とラインナップが程良くオッサン向きで俺得すぎる。

また、ナイトブレイザーに引き続き、特設ページ公開。Disk2 OPのFull ver.が流れるあたり、スタッフは解ってるね。

もう2のアームズfullメンバー+トカ&ゲー+ラギュ様あたりも出ていいんじゃないかな!(願望

紹介特設ページ
http://tamashii.jp/special/wildarms/index3.html
プレミアムバンダイ 購入ページ
http://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000078074/

AMCは

2012年10月28日 MTG コメント (2)
2-4の尖塔のゴーレムでしたとさ、ちゃんちゃん。
死儀礼のシャーマンのFoilが手に入らなかったから構成そのままにしたけど、甘えだった。
強いカードはやっぱり試さなくちゃいかんで刃くん!あいつマジキチ!見たら秒でSTP、これお兄さんとの約束な!

あとHelm Pieceはサイド後は大抵のことには対処できる構成にしたけど、チューター→BTBの流れだけは超辛い。
なんなんだよあれー!もー!(*・ω・)ノ

正直惰性でMTGの大会出すぎかもなぁ、少し反省せんと。
休日はMTGと尼箱開封で時間費やしてるから、電源系ゲームやアニメの撮りだめが溜まりすぎワロタ
本来は任天堂信者だったのにWiiも朧村正以降起動してないような…?時々ガチャフォースを思い出したようにやるくらい?
PS3?ああ、録画機能とPS1ソフト時々やるのに重宝してるね、ハハ…

古いゲームばっかりプレイするのは懐古主義すぎると昔は思ってたけど、週に一回しか腰据えてゲームできないんだったら
大作RPGなんかを一週間ブランクでプレイするのがどれだけにストレスになるのかわかった今日この頃
WiiUにも期待してるけど、座ってゲームをやる習慣が自分に戻ってくるかは甚だ不明だなぁ、まあ買うんだけど!
お気に入りの通販サイト除く

本まとめ買い30冊以上で2割引キャンペーン中を見る

そんなに買わないだろうと思うも、なんとなく昔好きだった漫画家の名前を検索

14冊セット(セットは割引対象としては1冊扱い)で780円に驚き、ポチる

そういえばシンフォギア関連の書籍ってなんかあるのかな(泥沼

特になし、でも関連書籍で表示されたワイルドアームズの設定資料集なんかをポチポチポチポチポチポチポチポt(ry

そういえば戦場のヴァルキュリア関連、RAITAのイラスト好きなんだよなと検索

いつの間にか2割引適用されている(書籍注文だけで30突破)

もう2割引が適用されてるんなら、思いついた奴全部買っておいたほうが得じゃね?という良くない思考がよぎる←イマココ!

送料無料&割引キャンペーンは危険な罠。自爆、誘爆、ご用心。
旧枠Foilが下がるタイミングで買い換えワンチャンやな
一瞬下がるタイミングを逃すとまた上がる、これだからFoilは地獄だ!
デッキはいつものJunkで参加してきました。
ただサイドボードは前日に多少変更したものの、丸い構成ながら結構満足のいく出来だったんじゃないかな。
負けたのはひとえにプレイヤーが弱いだから故。

1回戦目 UW Helm Piece ×‐○‐×
2回戦目 URG Delver(Happy MTGの中の人)○‐○
3回戦目 Mono U Marfolk 〇‐×‐〇
4回戦目 Team America(ねこたまさん)○‐○
5回戦目 ANT(539さん) ×‐×
6回戦目 UWR SFM(まささん)×‐○‐
7回戦目 UWB SFM(KenKenさん)〇‐×‐〇
8回戦目 URG Delver(Rainさん)×‐×
9回戦目 UW SFM ×‐×

4-4-1。うん、こんなもん。後半のミスプがやばすぎたけど、個人的には一日楽しかった。
対戦相手の人はみんないい人たちばっかりだったしね。
あと個人的には競技レベルの「誘発忘れ」でジャッジのお世話にならなかったので一安心。
とりあえず雑感だけ。

【雑感】
①エタフェスは、青かった(小並感)
自分が対戦したデッキでbrainstormを使っていないのがMarfolk、
根本的にカウンターを使っていないのは539さんのANTだけ。
そんな環境だからこそ、Abrupt Decayの安定感とLiliana of the Veilは頼もしかった。

②サイド以降のTarmogoyf、KoRの不安要素
今までどのマッチングでも安心の2番手ポジションであり、最も安定した働きをしていた
TarmogoyfがRest in Pieceの影響で最も活躍が不安定な生物に成り下がってしまった。
今回非常に採用しているデッキが多く、これからの動向次第ではTarmogoyf、KoRは
不遇の時代になりそう。


閑話休題。対戦を観戦していて楽しかった一幕。
①世紀末的コンバット
風の天使エムさんに向かってDelver2、マングースで果敢に挑み、火力を探しにいくURG Delver。
しかし見つからず、なすすべもなく滅殺6で吹き飛ばされる有様はまさに世紀末を体感するにふさわしい一幕。

②まさに奇跡。
一方にはCounterbaranceがあるもののSensei’s Divining Topはなし。
リアニ側は生物の大半をゲーム外に除外されているものの、神ジェイスが降臨して、トップ検閲していれば勝てそうな状況。

そしてトップを検閲された相殺側はエンドにフェッチを切り、ドローしたカードは…Entreat the Angels!
一気に4/4飛行トークンが4体並び、リアニ側ピンチ。

でもリアニ側は慌てない。なんでか?それはEcoing Truthがハンドにあったから。
慌てず騒がずリアニ側、ジェイスでトップを検閲して2マナカードではないことを確認し、Ecoing Truthをキャスト。

そこで最後の望みにかけて、相殺側はフェッチランド起動。
シャッフルしたのちに相殺を誘発させる。トップは…2マナカード!

観戦していたこちらが心震える展開でした。やっぱりMTGって楽しいなと思った。

運営のツゴ並びにスタッフの皆様、お疲れ様でした!
TOP8に残られた皆様、本日も頑張って!
昨年同様、ドロップせずに最終戦までプレイ。
勝ちたいけど、何よりも楽しめればそれで良し。

なんか喉が痛い。

エタフェスで募集

2012年10月12日 MTG
Abrupt Decay2枚英語Foil出る人いませんか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索