デッキはいつものJunkで参加してきました。
ただサイドボードは前日に多少変更したものの、丸い構成ながら結構満足のいく出来だったんじゃないかな。
負けたのはひとえにプレイヤーが弱いだから故。

1回戦目 UW Helm Piece ×‐○‐×
2回戦目 URG Delver(Happy MTGの中の人)○‐○
3回戦目 Mono U Marfolk 〇‐×‐〇
4回戦目 Team America(ねこたまさん)○‐○
5回戦目 ANT(539さん) ×‐×
6回戦目 UWR SFM(まささん)×‐○‐
7回戦目 UWB SFM(KenKenさん)〇‐×‐〇
8回戦目 URG Delver(Rainさん)×‐×
9回戦目 UW SFM ×‐×

4-4-1。うん、こんなもん。後半のミスプがやばすぎたけど、個人的には一日楽しかった。
対戦相手の人はみんないい人たちばっかりだったしね。
あと個人的には競技レベルの「誘発忘れ」でジャッジのお世話にならなかったので一安心。
とりあえず雑感だけ。

【雑感】
①エタフェスは、青かった(小並感)
自分が対戦したデッキでbrainstormを使っていないのがMarfolk、
根本的にカウンターを使っていないのは539さんのANTだけ。
そんな環境だからこそ、Abrupt Decayの安定感とLiliana of the Veilは頼もしかった。

②サイド以降のTarmogoyf、KoRの不安要素
今までどのマッチングでも安心の2番手ポジションであり、最も安定した働きをしていた
TarmogoyfがRest in Pieceの影響で最も活躍が不安定な生物に成り下がってしまった。
今回非常に採用しているデッキが多く、これからの動向次第ではTarmogoyf、KoRは
不遇の時代になりそう。


閑話休題。対戦を観戦していて楽しかった一幕。
①世紀末的コンバット
風の天使エムさんに向かってDelver2、マングースで果敢に挑み、火力を探しにいくURG Delver。
しかし見つからず、なすすべもなく滅殺6で吹き飛ばされる有様はまさに世紀末を体感するにふさわしい一幕。

②まさに奇跡。
一方にはCounterbaranceがあるもののSensei’s Divining Topはなし。
リアニ側は生物の大半をゲーム外に除外されているものの、神ジェイスが降臨して、トップ検閲していれば勝てそうな状況。

そしてトップを検閲された相殺側はエンドにフェッチを切り、ドローしたカードは…Entreat the Angels!
一気に4/4飛行トークンが4体並び、リアニ側ピンチ。

でもリアニ側は慌てない。なんでか?それはEcoing Truthがハンドにあったから。
慌てず騒がずリアニ側、ジェイスでトップを検閲して2マナカードではないことを確認し、Ecoing Truthをキャスト。

そこで最後の望みにかけて、相殺側はフェッチランド起動。
シャッフルしたのちに相殺を誘発させる。トップは…2マナカード!

観戦していたこちらが心震える展開でした。やっぱりMTGって楽しいなと思った。

運営のツゴ並びにスタッフの皆様、お疲れ様でした!
TOP8に残られた皆様、本日も頑張って!

エタフェスで募集

2012年10月12日 MTG
Abrupt Decay2枚英語Foil出る人いませんか?
詳細はこちら。
賞金あり、エタフェスのByeの権利ありと爆アドっぷりがパないです!
千葉県のレガシー活性化のためにも、是非!
http://arajin.diarynote.jp/201208171037138329/

自分はFuck’nなことに会社を休めなかったので参加できず…!
ですが千葉レガシーの首領、Mr.Oが参加するとのことなので、
皆様ゆめゆめ油断なさらぬよう!
アゾリウス評議会
12点
ディミーア家
8点
ボロス軍
8点
ゴルガリ団
8点
シミック連合
7点
セレズニア議事会
8点
ラクドス教団
1点
オルゾフ組
6点
イゼット団
6点
グルール一族
2点

これ、一般人がやったらどうしてもアゾリウスやシミックが高得点になるんじゃないっすか?
Team America、久々に復権の兆し!?

AMCレポ

2012年7月31日 MTG コメント (3)
AMCに参加してきました。余りにもMTG記事が減ってるのでリハビリを兼ねてレポを書きます。
デッキは部族が流行っているみたいなので、Sinkholeを抜いてStoneforge Eva。

[Main] Count:61
4 Wasteland
1 Karakas
1 Bojuka Bog
4 Bayou
4 Scrubland
1 Savannah
3 Marsh Flats
3 Verdant Catacombs
3 Windwept Heath

4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
3 Stoneforge Mystic
4 Knight of the Reliquary
4 Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 Vindicate
4 Sword to Plowshares
2 Liliana of the Veil
3 Sensei’s Divining Top
1 Umezawa’s Jitte
1 Battarskull

[SideBoard]Count:15
4 Inquisition of Kozilek
3 Surgical Extraction
2 Go for the Throat
1 Vindicate
3 Panicious Deed
2 Elspeth,Knight-Errant

レシピは結構お気に入り。ただどうしても60枚に収まらないジレンマ。以下対戦レポ。

1R UR Burn(ちゃんどらさん)×‐○‐×
①Goblin Guideがこちらに4枚もLandを供給してくれたので
Batterskullモードに行けるかと思いきや、Sulfuric Vortex + Price of Progressでこんがりされて負け
②あと一撃というところまで削られるものの、最後の火力がRift BoltだったのでJitteが間に合って勝ち
③ワンマリで白マナ引ければ動くハンドをキープしたら、死ぬまで引かずに負け。oh…

2R Elf ×‐○‐○
①普通にコンボ回って負け。メインきっちー。
②StP連打からのDeedリセットは鬼畜の所業。
③あちらトリマリ。ハンド差があるのでピン除去連打からのKoRでゲーム終了。

3R BU Dark Depth ○-○(トーナさん)
①ハンデス合戦からKoRが着地して、Karakas + Wastelandサーチで勝ち。
②Lilianaからの Wasteland + Karakasで勝ち。流石に相性良すぎ。

4R URG Delver ×‐○‐○
①ThoughtseizeしたらWastelandが2枚見えて絶望。
次のターンにTarmogoyf、あとは2T続けてWastelandされて負け。
②今度はこちらがWasteland連打でLandを割り切って勝ち。

5R URB Blood Moon(和歌ロックさん)○‐○
①ハンド覗いたら土地事故気味だったので、IslandにVindicateを打ち込んでハメ勝ち。
②Perishで2回KoRを流されるものの、3枚目のKoRとSFMが通って勝ち。

なにげに初勝利。超うれしー!

6R URG Delver(のぶ君)×‐×
①StP、Hymn、KoR、Land3枚と後手ながら上々の手札だったものの、Daze3連打されてDelverが止まらずに負け。
②Tarmogoyfはパクられ、KoRはSubmageで二回戻され、3回目はWill。gg。

Stifleは完全に無警戒、Dazeは意識的にノーケアでプレイしたのですが、完全に裏目に出ました。完敗。
緑対策を入れられてる可能性がある以上、メインと違ってデカブツが磐石じゃないので、
サイド後はハンデス+除去ハンドこそが安定だと実感。グダれば勝てるしね。

という訳で4-2。なんとかギリギリ勝ち越し。
一日通して言えることはサイドボードのInquisition of Kozilek、Go for the Throat、Panicious Deedが強いの何の。
逆にHymnが毎回ニートな日でした。いや流石にDD戦では強かったですけどね。

結果としては本当にGoblin&Elfが多く、Marforkは思ったほどいなかった。ほかの部族が流行りだしたから駆逐されてるのかな?

とにかく一日楽しめたので良かった。

訃報を聞いて

2012年7月21日 MTG
今回の訃報を聞いた時、暫くショックで言葉がでませんでした。

彼との付き合いはもう10年以上前。Invasionの頃にCDCや邪悪魔法使い決定戦でちょくちょく対戦し、2chdの頃から意気投合して行動を共にした友人でした。

ほぼ同年代ということもあり、MTGだけでなく同時期に就職の悩みを抱え、相談したりされたりしたのを覚えています。

彼が体調を崩したあとも、お見舞いにいった人たちからは元気な様子を聞いていたので、退院する日を心待ちにしていたのですが…まさかこんなことになるなんて。


じゃあね。また何処かで。
毎度のことながら、英語版Foilを気長に募集します。

【欲しいカード】
Choke(8th)*4
Timely Reinforcements(M12)*3
Disfigure(ZEN)*4
Obstinate Baloth(M11)*4
Leyline of Sanctity(M11)*4

【出せるもの】
日本銀行券
レガシーで頻繁に使われているカードなら結構持っているので応相談

よろしくです!
3-3ドロップでした(挨拶

いや、三連勝したまでは良かったんですけどね、マーベリック相手の4戦目で
引き分けに出来るところが負けになってしまい、集中力が一気に切れて三連敗してドロップ。

まあ練習もせずにいきあたりばったりだったので、まあこんな結果が妥当でしたね。
最悪だったのが、サイドボードのIn、Outを決めきれておらず、一貫性のないIn,Outになってしまったのが大きな敗因。

また一から頑張ろう。

AMC土曜日レポ

2012年6月4日 MTG
ガチ大会なのでSneak Showが多そうなのと、Stoneforge型の限界が見えてきたので、久しぶりにSinkhole型に。

【Main】
4 Sclubland
4 Bayou
1 Savannah
3 Windwept Heath
3 Marsh Flats
3 Verdant Catacombs
1 Karakas
4 Wasteland

4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
4 Knight of the Reliquary

4 Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
4 Vindicate
4 Sword to Plowshares
2 Liliana of the Veil
3 Sensei’s Divining Top

[Side Board]
2 Duress
2 Nature’s Claim
3 Surgical Extraction
2 Elspeth,Knight-Errant
2 Pernicious Deed
2 Engineered Explosives
1 Maze of Ith
1 Bojuka Bog

メインハンデスはLilianaを含めて10、ランデスはWaste,Vindicateを含めて12枚。
結構マジでコンボを殺しにかかってます。ただライフゲインが全く無いのでDelver系、Burn型に対してはお通夜。で、結果は…

UW Stoneforge ×-○-×
High Tide ○-×-○
Dredge ×-○-○
ANT ×-○-○
UR Burn ×-×
Eva Green ×-○-○
Caw Blade ×-×

4-3。普通と言いたいところだけど、多分、MTGを始めてから最もマリガンが多い日だったので、この結果は出来過ぎ。
メモによるとワンマリ3回、ダブマリ5回、トリマリ3回。ただ、トリマリ3回中2回勝利出来たのは、いい経験になりました。

とりあえず、当日に限って言えば、Sinkhole型は大正解。
多分このマリガン数でStoneforge型だったら1-6位だったっぽい。その位SinkholeとLilianaが強い日でした。
暫くSneak Showがメタの中心で動きそうなら、リソース破壊デッキは選択の一つに入るんじゃないかな、と。
1R Dragon Stompy ×-○-×
1G,3G目共に1T目にBlood Moonを出されてgg

2R BtB ×-×
1G目は普通に3T目にBTB出されてgg
2G目はThoughtseize2枚挟んだ返しの3T目にBTBをトップされてGG

3R Ad Painter ×-○-×
1Gは普通にハンデスからAdに繋げられて負け
2GはThoughtseizeからSurgicalに繋げる黄金パターンで勝ち
3Gは1T目にBlood Moonを置かれて負け

0-3。心折れてDrop。もうBlood MoonとBtBいやああああああああああああああ!
いってきました。デッキは相変わらずで、メインHorizon CanopyをBojuka Bogに変更して
サイドに一枚Liliana of the Veilを追加しただけ。結果は…


Esper Tokens(うぬーさん)○-×
BW Tokens ○-×-○
Aggro Loam ○-○
BW Tokens(マキノくん)○-×-○
Caw Blade(カンスケさん)×-×
URG Delver(らヴぇるさん)○-×-○
Belcher(ちーちゃん)×-○-×

4-2-1。相変わらずの寸前×っぷり。悔しいでござる。
最後勝てればToP8だっただけに最終ラウンドは今年一番悔しい敗北だった。あとちょっとだったんだけどなー。むふぅ

とりあえずメインBojukaにしてみたけど、当日はいい仕事をしてくれた。
ただ白、緑マナを減らした都合でカンスケさん相手ではSFMの返しに白マナ割られたら
事故って負けてしまったので、少しマナベースは考え直したほうがよさそう。

帰りはアキバに寄ってナイトブレイザーを探すものの、どこも予約締切中。
ソフマップで聞いた所、数が確定できないので大量に受け付けられないんだとか。oh…

今日こそお部屋の掃除、頑張る!
土日の結果は

ハレガシー
1R UG Madness ×-○-×
2R Punishing Naya(猫山君) ○-×-×
3R 忘れたけど勝ち
4R 忘れたけど勝ち
5R BW Tokens(あじおうさん)○-○

鴨葱杯
1R Delver Bant(マキさん) ×-×
2R Slivers(ツゴ君) ×-○-○
3R Dredge ×-×
4R Mono Black Zombie(らさん) ○-○
5R Sneak Show(猫あるくさん) ×-×

超身内だらけ&見事にフルボッコ。まあ妥当な結果かな、と。ミスプレイも恥ずかしいレベルで多かったし。
土曜日にミスを指摘してくれつつ、どうすべきか解説してくれたマキさんと猫山君サンクス。
ヘタッピプレイヤーなんで、ミスは指摘してくれるととてもありがたいし、嬉しいです。

日曜日にフリプに付き合ってくれた猫あるくさんとらさんにも感謝。
手なりプレイすぎたけど楽しかったです。
Osada Crush VS Sneak Showの右手力対決は面白過ぎw雑談しながらポーカーやってる気分w
帰りは食事に行きたかったものの、財布の中身がヤバイことになっていたので早々に退散。
大人なのにポケットに1000円以下しか入っていない男の人って…


今回の戒めリスト
・ライフを詰めなければならない場面ではないのに、闇雲にKoRを殴りに行かせてはいけない(戒め
・場に出ているからといって、安易にElspethを捨ててはならない(戒め
・財布の中身は5000円以下で行動してはいけない(戒め

反省。
・時間の熟達

ぶっちゃけ強いかというと未知数。多分強くない。
Time Walk自体は単体のカードとしてコストパフォーマンスが高すぎるからこそP9足りえる理由で、負けている場をひっくり返せるわけではない。
二枚コンボが前提なのにキャストしただけで勝てるスペルではないし、奇跡でないと実質プレイできないマナコストの重さを考えると非常に不安定。
少なくともこれの影響でBrainstormが禁止とかは、ない。多分殆どの場合はフリースペルのExploreとして役目を終えそう。


・苛立たしい小悪魔

ポテンシャルは高いとは思います。4点火力でも4/3でも強い。
ただあちらに選択権がある以上、場に残るタイミングは除去を握られているか、場に影響を与えない時のみ。
そう考えるとこの生物が対戦相手に与えられるダメージはMAXで4ということになる。
ぶっちゃけ恒久的なクロック足りえるNacatilやDelverと比べるのは間違い。
1R Hexproof Beatdown(ATSさん) ×-×
2R Burn ○-○
3R Aluren ○-○
4R Dark Depth+Reanimate ○-○

3-1で2位。6000pt(σ・∀・)σゲッツ!!。わりと好調維持。
ただ1R、2Gはサイドプランミス。先手だからExplosive+Creature3、Land3の妨害が遅い以外はバランスの良いハンドをキープしたらGeist of Saint Traft+的盧馬含めて4キルされる。
でも感想戦の時に気づいたけど、単体除去が効かないからリセットフル投入という安直な考えではなく、そもそも呪禁+強化呪文のコンボデッキと捉えれば、リセットよりもハンデスを多く追加すべきだった。要反省。

あとは全てストレート勝ち。相変わらず1マリガンの回数は多いものの、マリガン後のハンドが非常に強かった。
あとは鴨葱杯よりも集中してプレイ出来たかな。ミスは少なかったと思う。

やっぱMTG楽しいわ。
とりあえず結果だけ。レポはあとで書きます。デッキはHOTの時と変わらず。

レシピはこちらから。
http://hatsunemiku.diarynote.jp/201202261144204478/

Hymnのオワコン論争が活発な中、名誉挽回するために頑張って来ました。

Osada Crush(オサダ君) ○-×-○
Punishing Naya(猫山君) ○-○
BW Deadguy ○-○
Enchantress ×-○-○
Dredge   ×-○-○
Enchantress(Jozefさん) ×-○-○

6-0。優勝しちゃいました。いえい。
プレイミスは多かったけど、キープ判断だけはミスしなかった。
厳しめにマリガンした結果に、デッキが答えてくれた感じ。

SCGのEsper Blade

2012年3月26日 MTG
エタフェス優勝のEsper Bladeに更にLingering Soulsが投入され、もう何処を引いても瀑アドなデッキに。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45056

まあエスパーカラーの瀑アド構成自体は誰でも考えつくことなのですが、面白いのはサイドのDark Confidant。
Lingering Souls+SFM+SCMという構成ならば、単体で脅威になる生物がおらず、点ではなく面での対処をするためにStPをアウトして全体除去を追加するため、知らない相手には突き刺さったことでしょう。
コンボ相手には躊躇なく入れられますしね。

逆にEsper Bladeを相手にする時、安易にStPをサイドアウトできなくなったため、バーンなどの特定のデッキ以外は頭を悩ます事になりそうです。
思ったとおり改定なし。

Blood Moon is banned.
Price of Progress is banned.
Back to Basic is banned.

こんな未来が来て欲しかったけど、まあ仕方が無い。
誰もが禁止候補と思っているであろうカードはStoneforge Mystic、Jace、Snapcaster Mageの3つ。
でも禁止になるとしたら3つ全部 or No changeだと思いますね。
もしStoneforge Mysticのみが禁止になってしまったら、青絡み以外のデッキが死に絶えてしまう故。
Snapcaster MageとJaceはいい加減にして欲しいくらい環境の癌なんですが…環境を縛っているけどStoneforge Mysticほど目立っていないので、単独で禁止になることはなさそう。

もし3つとも禁止になったら、英断だと思う。
ハレルヤレガシー行って来ました。二週連続でMTGできるなんて久々。
とりあえず忘れないうちに簡易レポだけ。

Esper Blade(ナモ)×-○-○
サイド後はきっちりExplosiveとDeedを合計2枚以上引けて勝ち。

Belchar ×-○-×
メイン後手1キル、3G目は先手1キルされたでござるの巻。お見事。

UR Delver ○-○
1GはGoblin Guideが3枚くらいコチラにLandをくれたお陰で展開に弾みがついて勝ち。
2GはDelverが暫くひっくり返らなかったおかげで間に合って勝ち。

CTG ○-○
CTコンボが決まって死んだかと思ったら、あっちのトップに何もなくて勝ち。
サイド後はあちらのlandが伸びず、普通に手なりでフルボッコ。

Zenith Bant(マキさん)×-×
1GはHymnをMisdirectionされたあと、普通に展開負け。2GはDeedで一度リセットするものの、細かい所を綺麗にケアされて負け。
駆け引きにも引っかかってくれないし、やっぱマキさんつえーわ。

Ad-Painter(じょんびさん) ○-○
1Gはお互いダブマリの上からHymn2連打で勝ち。2GはBlood Moonが出てきて悶絶するものの、
その前に出したTarmogoyfとPainterをThoughtseize+Surgical Extractionしてたお陰で5T殴り続けて勝ち。

AMCに引き続き、4-2。そこまで誇れる成績じゃないけど、割と集中してプレイ出来た。満足。
で、おかわりレガシーは…


1R BWG Tokens ○-×-×
1G目は消耗戦に勝ち、何とかなるかと思ったら2,3GはSinkhole連打に耐えられなくて負け。oh…

2R BW Tokens ×-×
マザーが入っているデッキなのでメインは順当に負け。
2GはワンマリでLand3、Inquision of Kozilek、Bob、Tarmogoyfなハンドをキープしたら
除去たっぷり持ってて展開できず、そこからドローが噛み合わず、マナフラの闇に飲まれてしまい負け。

3R bye

実質0-2。まあこんなこともあるさね!1RはSinkhole連打されて久々にン゛ギモヂイイイってなってしまった。
やっぱりSinkholeはいいね。SCMさえいなくなれば自分もまた使うんだけど。

今日はまあ、散髪行って歯医者にでも行ってきます。また詰め物とれちゃった。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索