2連荘で大会出場。東京近辺は大会が多くて幸せだなと思いますわ。
参戦デッキはいつもと同じく黒白緑Deadguy。以下対戦レポ。

1戦目 カナスレ ○-×-○
①お互いランデスしあうもののこちらが有利。
最後火力で削りきられそうになるもののタルモにソープロを打って勝利。
②手札のWill3枚を強迫+根絶ですっぱ抜くものの今度は相手のタルモが止まらず負け。
③ベーラプモードで相手より10枚くらい多く引いたかな?まあ普通に勝ち。

2戦目 CTG ○-○
①相殺独楽を決められるものの、墓忍び2連打でごり押し勝利。
②またも相殺独楽が決まるがマナベースがカツカツだったのでランド狙いつつタルモ連打で勝利。

3戦目 プロバント ×-○-○
①ランド破壊デッキにマナクリは癌すぎる。教主2体とタルモにこっちのタルモが棒立ちで負け。
②クリーチャー除去し尽くせばー、かーてるー。
③ランド破壊し尽くせばー、かーてるー。

4戦目 ドレッジ ×-○-×
①普通にドブン。まあメインは無理。
②強迫で打開落としてランド割ったら沈黙。その間に殴り勝ち。
③根絶でイチョリッドを飛ばすものの、ちょっと選択ミスっぽい。
そのあとの黄泉からの橋のトークンがどうにもならず負け。

5戦目 適者バント(Mr.枕) ×ー○-○
①適者生存が割れず、タルモ連打&イオナだされて負け。
②ランド延びなければー、勝てるー。
③ランド破壊し尽くせばー、かーてるー。

6戦目 ZOO(YAMAZAKIさん) ×-×
①ライフがギリギリだったので独楽ドローでボブをブロッカーとして出しタルモ2体で攻めるもライフ1まできっちり火力を受ける。
あとで考えると攻を焦り過ぎた。
②相手のランドが止まっているのに、その間に攻めきれないヌルプレイ。
そんなこんなでハンド差と十手で負け。

7戦目 リアニメイト ×-○-×
①囲いで釣竿×4、土地1、ゾンビの横行が見えたので横行を落とすものの、次のターンに納墓をトップされ負け。
②イオナを死の印でふっとばし、ボブのアドバンテージで勝ち。
③囲いでハンドを見たら納墓2、死体発掘2枚のハンド。どういうことなの…。案の定セブンイレブンが光臨。
タルモ&騎士連打で粘るものの序盤削りきられたライフがどうにもならず、朽ちゆくインプに殴り負ける。

結果4-3。途中で青多いから上位狙えるかも?と思ったものの墓地系デッキにわからされてしまいました。
来週日曜は調整会との事なので足りない経験値を補いたいなあ。
まったく電車動きませぬ…上司に拝み倒して休ませて貰ったってのに/(^o^)\ナンテコッタイ
天候だから仕方がないとは言えやるせなさ過ぎる

最悪の一日

2010年3月21日 趣味
ただいま帰りました(只今3:51)


東京駅発22時の電車に乗って、2時半に西船橋止まりとかマジ勘弁してください…
レガシーのほうも2-3とgdgd。明日休むかも
部屋を片付けていたはずなのに
開いてない尼の箱や買ってそのまま放置していたフィギュアをちょっと整理…するつもりが。
あけていたら出てくること…未開封フィギュアの数にちょっとびっくり。

どうしてこうなった

MTG3連荘

2010年1月12日 趣味
とりあえず結果だけ。

【CDCチームレガシー】
1戦目 ANT ○-○
2戦目 バーン(Pさん) ×-○-○
3戦目 ゴブリン ○-×-○

個人3-0、チーム優勝。ただ追加試合であぢおうさんにフルボッコにされ、実質3-1。

【川崎エターナルゲームズ】
Dark Zoo ×-×
セファリッド(ホリさん)×-×
Bye
青単ウィザード ×-○-×

結果1-3、実質0勝。チームMMYのリザーブメンバー入り。

【ALMC】
CTG(よっしーさん) ×-○-×
BYE
Aggro loam ×-○-×
Dredge ○-×-×
BTB ×-○-○
Bant Aggro ○-×-×
ELF ×-○-○

結果3-4、実質2-4。殆どの試合がフルタイム。
ただどれも接戦だったので個人的には楽しめました。
ミスも自分にしては少なかったんじゃないかと。
AMC Player of the Year 2009にオサダ君が選ばれた模様。
本当におめでとう。1年通して成績を上げることの難しさは知っているので
本当に凄いことだと思う。来年は彼におんぶに抱っこのチームではなくて
全員が高い水準で活躍できるようになりたいやね。
営業閉め日で帰りが午前様だったでござるの巻
おとなしく家で応援してます。東京勢がんばれ、超がんばれ

なんとなくTOP8予想
マーフォーク2
CTG2
ドレッジ1
ゴブリン1
アグロローム1
ちーちゃん1

東京の遠征プレイヤーが比較的青使いが多いのでわりと環境が青くなるんじゃないかと予想。
とりあえず覚えているうちにレポ。デッキは枕から借りたタルモと聖遺の騎士をピキュラに突っ込んだだけのAggro Rock。

4《Bayou(3ED)》
4《Scrubland(3ED)》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《沼/Swamp(ZEN)》
4《不毛の大地/Wasteland(TMP)》

4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2《墓忍び/Tombstalker(FUT)》

4《強迫/Duress(M10)》
4《Hymn to Tourach(FEM)》
4《Sinkhole(UN)》
4《名誉回復/Vindicate(APC)》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》

サイドは遅刻ギリギリだったんでピキュラのまま出たので割愛。

1戦目 COG(ミヤモト君) ×-○-○ 後手
【1】1マリながら2ターン目にダクリからヒム2連打で手札を全破壊するものの、聖遺の騎士をカウンターされたあと何も出来ずタルモに殴り殺される。
【2】聖遺の騎士サマ最強ゲー。起動型能力でランドを3枚くらい割ったあと11/11のマッシブサイズで殴り勝ち。
【3】2枚土地を割ったら相手のランドがビタ止まり。あとはボブとタルモで勝利。

2戦目 UBフィッシュ ×-○-× 先手
【1】不毛の大地2連打食らったら土地が沼2枚でストップしてしまいフルボッコにされる。
【2】思考囲いで疫病を落とされるものの2枚目を引いて場をまっさらにしたあとは墓忍び先生が大暴れ。
【3】手札が事故気味ではあったけどボブと疫病があったのでキープ。
相手も事故気味だったみたいだけどあっちのボブだけが生き残ってしまう+十手が出てしまい無理ゲーに。キープ判断を間違えたかなあ。

3戦目 エヴァグリーン(ヴェンセールさん) ○-○
【1】お互いにハンデス、除去を打ちつくしグダったところで相手のボブと独楽が着地。
そのアドバンテージ差で5/6タルモと十手が出てしまうものの、こっちは聖遺の騎士が尋常じゃないサイズになって無理矢理突破。勝ち。
【2】2ターン目にヒムされるものの、フェッチから2マナまで到達しランド3枚割ったら相手が止まる。
その間にボブがタルモ2枚引いてくれて勝ち。
黒対黒は相手に2マナカードを多くたたきつけた方が勝ちという良い見本。

4戦目 WGデスタク (ぼくトミーさん)×-×
【1】1,2ターン目薬瓶からアベンジャー、タルモがワラワラ出てきて負け。実質何も出来ず。むう強い。
【2】序盤は手札破壊で攻勢をかけるものの、やはり展開力が追いつかず。
最後はマンガラ+Karakasコンボを決められパーマネント無双されている間にクァーサルで殴りきられる。

5戦目 UBW大祖始オーダー ○-×-○
【1】押している状況ではあるものの、キッチン+オラン=リーフで時間稼ぎされている間にボブが墓忍びを捲ってくれて一気に3ライフに。
さらに追加のキッチンを出されてこりゃ死んだなと思っていたらそこからボブが土地を3枚捲るデレモードのおかげで押し切り。
【2】相手が手札を迷わずキープした1T目が極楽鳥。強迫で手札を覗いたらオーダー+永遠の証人が見える直通コース。そして対処できない自分のハンド。gg
【3】よく覚えてないけど勝ち。なんかやたら面白い試合だった気がする。

6戦目 青単フィッシュ ○-×-○
【1】アトランティスの王をソープロで除去した返しにヒムを打ったら島2枚がポトリ。
そしたら何故か変わり谷も霊気の薬瓶もクロックもないのにスティルを置かれる。
そのままアクションを起こさず土地8枚くらいまで伸ばし続けたら相手が自発的にスティルを壊したので、返しのターンに相手の土地を含めた全パーマネントを破壊し終了。

【2】1マリして強迫から疫病張ったものの王様シリーズが3体出てきてしまったでござるの巻

【3】初手がボブ、ヒム、疫病、フェッチ3、沼1の手札。マナに余裕があるので3ターン目に
1マナ残しつつヒムを囮にして4ターン目に疫病を通す。ボブを出した返しにメロウの騎兵と
波止場の用心棒が出てくるものの名誉回復でメロウを除去したら相手投了。


最終結果4-2、なんとかタルモ1枚につき一勝は守ったw
しかしタルモが強かったのはもちろんなんだけど、このデッキだと聖遺の騎士が強すぎる。
余った土地が不毛の大地になり、さらにサイズが大きくなるとか冗談みたいな強さでした。
しかし遅刻ギリギリとはいえサイド作りこめばもっと勝てたかも、と思うとちょっと残念。

なんにせよ千葉県ジンクスを吹き飛ばしたのでこの勢いのままチーム戦に望みたいところ。
人間、そんなに自分に厳しく生きられないのですよッ!
と、いうわけでトレードor金銭トレード希望
それとかABUの注文を相乗りさせてくれるという人がいるなら声かけてください

【募集】
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》3
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》4

※英語版のみの希望です


トレード用リスト

【日本語】
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》2
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》1
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》1
《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》1
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》1(端に折れ目あり)
《生ける願い/Living Wish(JUD)》3

【英語】
《生ける願い/Living Wish(JUD)》1
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》4
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》2
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》4
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》4
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》4
《Force of Will(ALL)》4
《Tropical Island(3ED)》4

【MTG以外】
ジャパンマネー、要するにお金


追伸:枕先生、Today Cupの件よろしくお願いしやす

LMC

2009年11月10日 趣味
最近酷いスランプなので千葉分を吸収するためにLMCに参加してきました。
デッキは相変わらずピキュラ黒。以下対戦レポ。


R1 バントアグロ ○-○
前回決勝戦で敗北した相手。非常にパワフルなバントアグロ。
1戦目、クァーサルの群れ魔道士+行き詰まりを置かれるものの、強迫で除去を抜き、ナイスバディなナントゥーコの影が駆け抜けて勝利。
2戦目、悪魔の布告大活躍。除去連打で相手のクリーチャーをマスデスし、ナントゥーコの影の3回パンチで相手をKO。


R2 サバイバルエルフ ○-○
1本目は相性的に茶番と思いきや、フェッチ2、ソープロ2、儀式1、ヒッピー1、Sinkhole1のこれ以上ない神手札。

1T【先手:自分】フェッチからSclubland→A定食
  【後手:相手】森→ラノワールのエルフ
2T【自分】ヒッピーで攻撃〔ディスカード:吹きさらしの荒野〕→フェッチからSclubland、森へSinkhole
  【相手】ラノワールのエルフからFyndhorn Elf
3T【自分】ソープロ×2でラノワール、Fyndhornを除去しヒッピーで攻撃
  【相手】何も出来ずにエンド
MTG始めて10年、最高レベルのハメでしたw

2本目、ワンマリしても疫病2枚貼れれば負けるはずもなく。


R3 ZOO(上陸タイプ) ○-×-×
ステップのオオヤマネコと土百足の入ったニュータイプ。

1本目、泥仕合のがひと段落付いたあと、墓忍びとナントゥーコの影が光臨して勝ち。
2本目、ナントゥーコの影でダメージレースを優位に進めるが、除去されたあとは見事にフルボッコ。
3本目、ライフが一桁になったところで墓忍びと板金鎧の土百足で殴り合い。
しかし相手がフェッチを引いたのでやむなく墓忍びがチャンプブロッカーに。そのあと解決する事かなわず敗北。

しかし3本目の板金鎧の土百足をボブでブロックしてしまったのは本日最大のミス。
相性差の問題で相手の動きが悪い間にダメージレースに持ち込むしかなかった以上、スルーしてボブも殴りに行くべきだったはず。


R4 ZOO(火力多め) ×-○-×
1本目、緑マナを止めるものの火力が多めらしく、本体火力でこんがり焼かれる。
2本目、除去を絡めてからの墓忍びで勝利。もしかしたらPtE入ってないかも。
3本目、1本目よろしく緑マナを止めて墓忍びモード。ただあと一撃というところで稲妻×2+火炎破で本体を焼かれゲームセット。

最終結果は2-2で4位。ただし結果以上に内容には大満足。
先週までの自分だったら間違いなく《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》なマッチばかりだったのにこれでイーブンラインは我ながら良くやった。
また敗北はしたものの無理ゲーなZOOに対して6戦全てが一方的にならずゲームになっていた、というところが個人的には凄く嬉しい。
プレイングの面でも4戦という少ないマッチ数のためか、3戦目以外はそこまで大きなミスはしなかった筈。

なんにしてもようやくAMC前から続いたスランプから脱出できそうな感じ。もしかしたらまた千葉から出たらフルボッコなのかもしれませんが。

AMC

2009年10月25日 趣味
AMC
まあ成績は《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》だったんですけども。
《納墓/Entomb(ODY)》解禁、《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》コンボなど環境が新しくなったにもかかわらず前回までと同じ気分じゃいかんですね。
サイドにもっと墓地対策を入れるべきだったと思います。

流石に本日はいくらやっても勝てそうにないのにドロップ、暫く観戦したあとアキバへ一人で買出しに。
そしたらカード買うつもりがフィギュアばっかり買うという毎度のパターンへ突入。もうお金も部屋に置くところもねーっす

【おまけ】
画像は本日の買い物+前回の調整のとき買ったエグゼリカさん
チーム田舎者で参戦してきました。メンバーは自分、めい、オサダ君の3名。東京23区住まいはお断りなんだからね!
まあ最終結果は

《個人成績》
VS Trinket Painter ×-○-○ 2-1
VS Elf ×-× 0-2
VS CTG ×-○-× 1-2
VS The Rock ×-× 0-2
VS Dread Still ×-× 0-2

《チーム成績》1-4

見事なまでに《ヨーティアの兵/Yotian Soldier(MRD)》です本当n(ry
そして自分がマッチを落とした時、全てチームも敗北してしまっていることを考えると、見事にチームの足を引っ張ってしまったという情けない結果。

敗因1;メタを読み違えた
前回のAMCの結果以上に深読みせず、過剰なまでにドレッジ、ベルチャー、ストーム系コンボを警戒してしまい、適正なサイドのスロット配分が出来なかった。

敗因2:席順を間違えた
前回と同じく真ん中の人間のダイスロールで両端の先手後手を決めるものと思っていたので、先手ゲーなデッキが横に多くくると思っていたものの、本戦は対戦ごとにダイスロールという大誤算。
先手ゲーどころか青と多く当たるハメに。

敗因3:オサダ君の負担大きすぎ
チームのデッキ全てが基本オサダ君チューン。
使用デッキは全てそのデッキタイプとしては強力に仕上がっていたものの、テストプレイの時間を多く取れなかったためにサイドボードプラン、プレイング面共に大きく彼の負担になってしまった。

敗因4:最近のルールやカード、デッキに対しての知識不足
個人的な問題として、ブランクの間の知識不足が痛い。
新ルールとかシャドウムーア以降のデッキのポイントを全く覚えてないのは一人で負けている分にはいいけどチーム戦だと迷惑千万。


次回もチーム田舎者は同メンバーで結成がほぼ決定したので、リベンジできたらいいな、と。
目指すはデッキの好みの性質上、残りのどちらかが勝てばチーム勝利という優位に立って他二人の負担を軽減するポイントゲッターになりたいもの。

最後に。自分のワガママで付き合ってくれためいとオサダ君に感謝。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索