【甲鱗】史上最高のクリーチャーのためのフォーマット【光臨】
2006年4月4日 MTG コメント (2) MTG世界で最も人気のあるカードは何か?この答えは漠然としすぎていて、答えは出ないかもしれません。しかし、もっとも正解に近い答えのひとつとして、かのクリーチャーがあげられるのではないでしょうか。
7/6という脅威のサイズ、初心者に優しいバニラ、8マナという夢見がちな年代をフィードバックしたかのようなマナコスト、しかも自愛に満ちたコモンという選択。素晴らしいという他にありません。
また、彼の人気は過去から現在にかけて止まるところを知りません。このカードを手に入れるため、極楽鳥、サバンナライオン、神の怒りなど高額レアを叩いてトレードしてもらった人は数知れず。彼のインパクトはこれら高額レアを軽く凌いでいるのです。甲鱗の魅力は天井知らずといえます。
彼こそまさにアイスエイジというMTGの氷河期に災厄という名で現れた、MTG最高のスタークリーチャーといえるでしょう。
しかしとうとう彼に魅入られた人々が、新フォーマットを手がけはじめました。その名もタイプ甲鱗構築。そのネーミングからも、かのクリーチャーに対する敬意と敬愛が感じられます。
画像掲示板ふたばで生まれたこともあり、まだフォーマットとしてのルールは確立していませんが、現在のところ大きな決定事項はただ一つ。
甲鱗のワームを発生源としない対戦相手のライフを1以下に減らす効果は軽減される。
素晴らしい。これからどのようなフォーマットに進化するかはまだ未知数ですが、MTGプレイヤーとして、これから最も注目すべきフォーマットのひとつとなるでしょう、きっと。
カード名 Scaled Wurm / 甲鱗のワーム
日本語読み こうりんのわーむ
他の言語 鋭鱗亞 (中) / Schuppenwurm (独) / Wurm Squamato (伊) / Guivre écailleuse (仏)
マナコスト (7)(緑)
カードタイプ クリーチャー ― ワーム(Wurm)
テキスト
オラクル
フレーバー このワームは非常に大きくなるため、鱗一枚で人間の住居の屋根が作れる。
P/T 7/6
イラスト Wayne England
セット,希少度 Ninth Edition, コモン
7/6という脅威のサイズ、初心者に優しいバニラ、8マナという夢見がちな年代をフィードバックしたかのようなマナコスト、しかも自愛に満ちたコモンという選択。素晴らしいという他にありません。
また、彼の人気は過去から現在にかけて止まるところを知りません。このカードを手に入れるため、極楽鳥、サバンナライオン、神の怒りなど高額レアを叩いてトレードしてもらった人は数知れず。彼のインパクトはこれら高額レアを軽く凌いでいるのです。甲鱗の魅力は天井知らずといえます。
彼こそまさにアイスエイジというMTGの氷河期に災厄という名で現れた、MTG最高のスタークリーチャーといえるでしょう。
しかしとうとう彼に魅入られた人々が、新フォーマットを手がけはじめました。その名もタイプ甲鱗構築。そのネーミングからも、かのクリーチャーに対する敬意と敬愛が感じられます。
甲鱗様Wiki
http://www11.atwiki.jp/scaled-wurm/
画像掲示板ふたばで生まれたこともあり、まだフォーマットとしてのルールは確立していませんが、現在のところ大きな決定事項はただ一つ。
甲鱗のワームを発生源としない対戦相手のライフを1以下に減らす効果は軽減される。
素晴らしい。これからどのようなフォーマットに進化するかはまだ未知数ですが、MTGプレイヤーとして、これから最も注目すべきフォーマットのひとつとなるでしょう、きっと。
コメント
ただ真髄の針が出てから、赤のCoP対策としてはちょっと見劣りするようになっちゃったけどね。